見出し画像

自分にとって大事なものを自分で決める~99日目の投稿~

こんにちは。ryosukeです。
リハビリテーション専門職として、
患者さんや対象者さんの身体の回復に対するサポートについて考える仕事をしています。


今回は「自分にとって大事なものを自分で決める」というテーマで書いていきたいと思います。


noteを始めて99日目,99回目


これまで自分が「継続することで変化した」と感じることを、
個人的に振り返りたいなと思いました。


①モチベーションはそれほど重要ではない

1つは、継続することに関わらず、仕事上でも何かを始めたり、もちろん新たに何かを始めるであったとしても、モチベーションはそれほど重要ではなくなったことです。
ここに語弊があってはいけないので補足をすると、決して物事に対してやる気がなくなったわけではなく、たとえば自分には荷が重いな~とか、気が進まないな~といったことに対しても、やる気がある場合と同様に受け入れられるようになったと感じています。

モチベーションによって一喜一憂せずに、淡々と。
まずはやってみよう!
ですね。
成功しても、失敗しても、その時はその時(^^)


②自分にとって大事なものを自分で決める

もう1つは「自分にとって大事なものを自分で決める」という事です。
自分にとって大事なものを自分で決めるって、当たり前のようで当たり前じゃないと思っていて、
意外と、周りの雰囲気に合わせたり、空気を読んだり、偉い人の意見に従ったり、その嗜好に合わせたり、どこかの誰かの大事なものをあたかも自分の大事なもののように感じることってあると思うんですね。


でも、それって結構ストレスだと思うんです。
元々は自分の身体にはなかったもの(考え)ですから、
花粉症のように年々積もり積もって、いつしか発症しますよ。

自分の身体に合わないものを「合わない」と正しく認識したり感覚できるようになるって、結構大事だな~って思いますし、無視できないなって思います。

継続によってそれを自分で決めることが、なぜできるようになるかというと、
Out putによって自分の価値観がわかるからだと感じています。
Out putでわかるのは自分のベクトルです。ベクトルの方向と大きさ(自分の基準)です。
そのベクトルが、目の前の情報と合わないとストレスになると感じています。
そしてその時のストレスの要因がわかるのとわからないのでは雲泥の差です。

裏を返せば・・・

「自分にとって大事なものを自分で決める」という事は、
裏を返せば「自分にとって大事じゃ無いものは自分で排除できる」なんです。

でも、
自分の判断基準がわかるというのは、
一朝一夕では難しくて、
きっと継続することを継続することによって、
研ぎ澄まされていくもの
と感じています。


今回は「自分にとって大事なものを自分で決める」というテーマで書かせていただきました。

今回は、素敵な夕日の1枚をzenpakuさんからいただきました。次に日が昇ると100日目。でも、地球が存在してから、日は何回登って何回沈んだのかな~なんて考えると、自分はいかにちっぽけか気づきます。まだまだですね(^^)

それでは、今回もご覧いただきありがとうございました。

また明日(^^)/~~~

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?