見出し画像

幸福度を上げる思考習慣 / 日々幸福

昨日は、健康習慣に関して話をしてきました。
本日は、思考習慣に関して話したいと思います。
幸福度を上げるためには、
一定の法則や決まりがあると考えます。
何を考え、どう思うかによって、幸福と感じるか、
不幸と感じるか決まってきます。

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、幸福度を上げる思考習慣
 についてです。

考え方で幸福度が変わる

同じことを言われても、それをポジティブに捉えるか、
ネガティブに捉えるかによって、幸福度が変わります。
どんな出来事に対してでも
「ポジティブに考える」方が得ですよね。

誰もが「ポジティブでありたい」と思っていますが、
毎日生活をしていると、ポジティブに考えることが
難しいことも発生します。
当然、不快に感じると「ネガティブ」になりますね。

その不快に思う時にでも、「ポジティブでいるコツ」が
あり事をご存じでしょうか?
どうするのが良いのかと言うと、
一旦ネガティブになったとしても、
直ぐにポジティブな言葉で取り消せばいいのです。

私はSBTの1級コーチの資格を持っておりますが、
「脳は最後に聞いた言葉を信じる」と言う法則が
あると教えています。

この法則に従えば、
「ネガティブに考えたとしても、
 最後にポジティブな言葉で終わればよい」

とする考え方です。

これが実践できれば、全てのことがポジティブで終わり、
ポジティブな感情に調整されます。
よって、不快に感じた時には、不快な感情を出しても良い。
ただ、最後には不快を否定し、ポジティブに切り替える!
この切り替えが大切になります。

普通のことをありがたいと思う

そして幸福度を上げるためには、
普通の事をありがたいと思う心が必要です。
「今日、生きているだけで儲け物、
 普通に生活ができることが儲け物」なのです!

風邪をひいて高熱を出したりすると、
「健康であることのありがたさ」がよく分かります。

そんな心を持ってれば、
私たちはみんな幸福を感じ、
幸せでいることが出来るのではないでしょうか!

生きているだけで、モウケモノ!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・世の中元気!


このブログが、皆さんにとって小さな気付きになり、
皆さんの行動へ向けた原動力や豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。


最後まで読んで頂き、ありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?