見出し画像

結果を出す・壁にぶつかったらみんなで考える!

仕事に本気で取り組み始めると、
思わぬ課題が見つかったり、
今まで避けて通ってきた事柄が
目の前に現れてきたりします。
そんな時には、自分一人で抱え込まず、
多くの人を巻込んで解決して行きましょう!
「話す」ことは「手放す」ことです!

こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。

本日は、結果を出す・壁にぶつかったらみんなで考える!
 についてです。

課題が次から次へとやって来る!

真剣に物事に取り組み、
「絶対にやってやるぞ!!!」と
自分が燃え滾っている時に限って、
次から次へと課題が現れてきます。
試練と言っても良い状況になります。

この試練に近い状況は、
特に今まで避けて通て来たことや
自分の人生においても解決したい事が
現れたりすることが多いのです。

本当の意味で、覚悟を決めたのか?
試されているような気分になります。

「自分が乗り越えられない試練は、
 絶対にやってこない」と言われていて、
それを乗り越える為に
試練がやってきているのだと
捉えて進むのが良いのです!

「話す」は「手放す」!

そこで、一番良い試練の乗り越え方は、
信頼できる人に相談する事です。

仕事の事であれば、職場の上司ですね。
仮に貴方が課題を発見して、
それを解決しようと躍起になったとします。
するとその課題は、貴方の課題となります。

そこで、上司に相談するとします。
するとその課題は、誰のものになりますか?
貴方だけの課題ではなく、
上司との共通の課題にもなって行きます。

上司に相談をして話をするだけで、
あなたの手からその課題は手放されて
上司の課題になり、課題を解決する
仲間が増えて行くことになります。

そして、更に同僚に話をして、
一緒に解決するように促すと、
それは同僚の課題にもなって行きます。

沢山の人に話をすることで、
自分一人の課題に多くの人を
巻込んで行けるようになるのです!

三人寄らば文殊の知恵!

課題を解決するには、
知恵と行動が不可欠となります。
「三人寄らば文殊の知恵」と言われますが、
複数人集まると、何かしら知恵が浮かびます。

この出てきた知恵を使って、
複数人で実験をしてみて、
行動に繋げることによって、
何時かは課題が解決して行きます。
それが、今日解決できなくても、
もしかしたら明日解決できるかもしれません。

この様に、課題にぶち当たったら、
「自分一人で抱え込まずに」
・信頼できる人に相談(話しを)して
 自分からその課題を手放し、
・その方に一緒に悩んでもらい
・解決策を出し合って
・出てきた解決策を実験し続けていく
ことで、最短で課題が解決できます。

つまり「結果が出る」わけですね!
自分一人で抱え込む事は、
実は一番良くない事なのですね!

日本人は責任感が強い方が多いので
つい課題を抱え込んでしまいがちですが、
是非、信頼できる人に相談し、
自分の心を軽い状態にして、
次の行動をとる方が
良い結果に繋がりやすいです。

是非とも参考にしてみて下さい!


大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!


このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます!

■お知らせ■

HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!

■過去の記事■


■SBT資格講座■

この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?