見出し画像

【美術館の名作椅子#05】東京国立博物館法隆寺宝物館

東京国立博物館法隆寺宝物館

設計:谷口 吉生
開館:1999年




・Cab 413 Chair

《Cab 413》

デザイナー:マリオ・ベリーニ
発表:1977年
メーカー:Cassina
価格:¥418,000(2024年5月現在)

アームなしの412とともにMoMAにも収蔵されている名作チェア。
この椅子は東京国立近代美術館にも大量に採用されている。
ここ法隆寺宝物館ではエントランスに数脚並ぶが、なんとこの椅子の脚が置かれた床には位置がズレないように溝が掘られている。

床の溝

この椅子をこの場所にこの間隔で設置することまで含めてスペースを設計した谷口吉生のこだわりに感動。
ちなみに谷口吉生は同敷地内に建つ東洋館の設計者である谷口吉郎の息子だ。
さらにその谷口吉郎は東京国立近代美術館の設計者でもある。
ここ法隆寺宝物館のCabチェアは吉生氏が選定したのだろうが、東近美のCabチェアは吉郎氏が選定したものなのだろうか。
そうならば椅子つながりの文脈も生まれて興味深い。

我が家のダイニングではこのCab413とアーム無しの412を愛用している。
美しさ、佇まい、座り心地、机との相性など全てお気に入りの逸品。
我が家のものはCab35周年記念の2012年限定シボ革仕様。

2012年限定モデルの《Cab_C》

この革は汚れや傷に強いのでデイリーユースにとても良いが、ノーマルタイプに比べ柔らかく若干伸びやすいのが玉に瑕。

テーブル



・Wiskey Chair

デザイナー:マリオ・ベリーニ
メーカー:Cassina
価格:¥512,600(2024年5月現在)

Cabと同じくこちらもマリオ・ベリーニがデザイン。
MoMAに6点の作品がコレクションされているイタリアモダンデザインの巨匠。
座り心地はLC2の沈み込みを若干弱めたような感じだが、アーム部がシンプルな分、長くリラックスするというよりは、ちょっと座って短時間の休憩するという用途に向いている気がする。
公共空間のかしこまった場所によく似合う。



・2 FAUTEUIL GRAND CONFORT, PETIT MODELE (LC2) Single Sofa

《LC2》

デザイナー:ル・コルビュジエ、ピエール・ジャンヌレ、シャルロット・ペリアン
発表:1928年
メーカー:Cassina
価格:¥1,397,000(2024年5月現在)

こちらもMoMAに収蔵されている20世紀のマスターピース。
「住宅は住むための機械である」というコルビュジエの言葉は、装飾を排し機能性を追及したこれらの椅子にも当てはまる。
同様にMoMAに収蔵されているLC3に比べて幅狭で座面が高く沈み込みが大きいため包まれ感がある。
LC2とLC3で好みが分かれるが、私はLC3の方が好きだ。



・イームズアルミナムグループ マネジメントチェア

デザイナー:チャールズ&レイ・イームズ
発表:1958年
メーカー:Herman Miller
参考価格:¥324,500(2024年5月現在)

受付用の椅子はイームズの名作アルミナムグループマネジメントチェア。
ファブリック仕様だが、現在ハーマンミラーのHPにはレザー仕様しか出ていない。
ハーマンミラーは細かいところまでカスタマイズできるのでショップに行けば様々な仕様に変更できるはず。
ちなみに東京なら静嘉堂文庫美術館のすぐ隣に丸の内店があるので美術館に行くのに合わせてショップを訪問してみるのもよい。



法隆寺宝物館は比較的新しい開館(とはいえ1999年)のためか、採用される什器もこだわりの選定をしているように思う。
特にエントランスの《Cab 413》に関してはこの椅子でなければ成り立たないくらいの緊張感や必然性を感じる。
このようなこだわりは大好きだ。



【美術館の名作椅子】まとめマガジン ↓


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?