マガジンのカバー画像

小学生男子を育てる2020

37
小学生の長男の子育てについての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#育児日記

答えのない時代を切り拓く子どもたちには、ぼんやりタイムが必要だ

冷たい小雨が降りしきる土曜日。今日も兄は登校日であった。一斉休校の余波で、夏休みが2週間…

31

「信用する」とはどういうことか

連日の猛暑。だるい体に鞭打つために、朝からリビングの雑巾がけと風呂掃除を決行した。雑巾が…

13

心と体はつながっている

天気の良い日曜の朝は、兄と一緒に歩くか走るかするようにしている。平日は学校と塾の課題でス…

17

6月もスクランブル体制は続く

5月も残すところあと4日。自分と家族のスケジュールを壁掛けカレンダーで管理している私は、家…

11

ソーシャルディスタンスを保つ練習

緊急事態宣言が解除されたので、子どもたちと一緒に本屋と100円ショップまで足をのばしてみた…

11

兄の胎内記憶

このところ絵本のことで、兄の幼いころを思い返していた。その際、「そういえば、年長のときの…

16

子どもの嗜好性を決めつけない

外出自粛期間中、早々に家中の断捨離を行った。最初に手をつけるのは子どものおもちゃや絵本。ブームが来ているものと、ブームが去ったものの入れ替えを行う。親子ともに文章を暗記してしまうほど読んでいた絵本も、兄弟の発達ともに興味は移ろい、まったく手にとらなくなる日が来る。残された絵本たちは、もうすぐ1才の甥っ子のために本棚から下げ、ストックで少し眠ってもらうことにしている。 兄にはお腹の中にいるときから絵本を読み聞かせていた。絵本が好きな子になってほしいという理由での胎教のつもりだ

自分で決めた目標があるのは強い

今日の兄弟には、それぞれにやりたいことが決まっていた。兄は「あつ森をたまには夜にやってみ…

11

将来、家電オタク間違いナシ

兄は赤ちゃんのときからプッシュボタンにご心酔だった。最初のターゲットはテレビのリモコン。…

16

正直に話してくれてありがとう

今日は兄の学習塾のテスト日であった。無論、このような状況なので、事前にテスト用紙が郵送さ…

9

ドラえもんの笑いの力

なんの禁断症状か、「お願いだから、今すぐ楽天ブックスでドラえもん買って!」との兄の懇願に…

8

小学生のオンライン学習

学習塾に通う兄は、オンラインコンテンツで学びを継続している。メインは録画された授業動画の…

11

アートな寝グセ

夫は髪を伸ばすと、アフロヘアのようになるクセ毛の持ち主だ。子どもができたら高確率で夫の性…

8