マガジンのカバー画像

夢をかなえるそうじ力

127
そうじ力の総合サイト
運営しているクリエイター

2018年3月の記事一覧

無理やり捨てるのではなく、時期を待つのも手

無理やり捨てるのではなく、時期を待つのも手

『捨てるほど若返る!人生の「そうじ力」』P.118より

実家のリビングには、今はもう誰も弾かないピアノがあります。
このピアノは妹が小学校3年のときに父が買ったものです。

お正月やお盆など家族一同が集まると、このピアノの話題になります。
母が捨てたいというのです。

母からすれば、誰も弾かないピアノはもう役目を終えて、
今では、ホコリをのせることしかない迷惑なガラクタなのです。

しかし、父は

もっとみる
磨きこみで人間関係改善

磨きこみで人間関係改善

『「そうじ力」で自分磨き』P.154より

磨きこみは心の中のマイナスエネルギーを取り除く力があるのです。

よく掃除をしていると心が洗われるといいますが、
本当にその通りなのです。

無心に汚れをとる、磨きこむという行為をすることで、
いったん自分の心の中をリセットするという効果があります。

リセットされた状態で、今度は、相手の立場に立って考えます。

感情をおさめて、考え方を変えることで、マ

もっとみる
「もったいない」を捨てる

「もったいない」を捨てる

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.45より

「これまだ使えるよね。捨てるのはもったいない」

「これ高かった服なんだよな、捨てるのはもったいない」

「まだこれ残ってるわよ、捨てるのもったいないでしょ」

捨てない理由としてあちこちで「もったいない」が飛びかいます。
なんでも買い込むのではなく「ひとつのものを大切に使う」という精神として、「もったいない」ということはいいことです。

しかし、「

もっとみる
「汚れとりのテクニック」”力まかせ”は逆効果

「汚れとりのテクニック」”力まかせ”は逆効果

『3日で運がよくなる「そうじ力」』P.134より

ガンコな汚れを見るとそうじをする気力が失せる、という人も多いでしょう。
しかし、汚れの落とし方をきちんと理解しさえすれば、驚くほど簡単にきれいにできるようになるのです。

汚れは、「力」と「時間」と「温度」と「洗剤」という4つのエッセンスで落としていきます。

これは「洗剤のクリーニング理論」という考え方に基づいた方法ですが、この4つの中で最も小

もっとみる
すっぴんの自分に自信がありますか?

すっぴんの自分に自信がありますか?

『3日で運がよくなる「そうじ力」』P.72より

洗面所はきれいになるための場所です。

朝起きたときやお風呂上がり、メイクを落としたあとなど、洗面所の鏡に映るのは、いつものありのままの素の自分です。

そんな洗面所が汚れると、素の自分に対して自信がなくなっていきます。

自信のなさを隠そうと派手なメイクをするようになったり、高価なものをローンで買いあさって自分を偽ろうとするなど、どんどん無理を重

もっとみる
清潔な服はあなたを守ってくれます

清潔な服はあなたを守ってくれます

『「そうじ力」であなたが輝く!』P.126より

キレイな服を着るということはオシャレなだけでなく、
清潔な服を着るということです。

「これくらいのシミは目立たないからいいかな・・・」と、自分を納得させていませんか?

シワやシミ、縫い目のほころびなどは、確実にあなたから運を奪いさります。

定期的に洗濯して清潔に保ち、アイロンをかけ、毛玉とりなどでメンテナンスをして、大事に着ることによって服に

もっとみる