見出し画像

本棚から甦る記憶。#書籍メモリー


みなさま
明けましておめでとうございます。

さて。2019年を実家で迎えたわけですが・・・
朝、ふと、実家に残した本部屋(本が溢れすぎて自室に置けず、本を置く部屋を別に作ってもらった笑)を覗きたくなって、気づいたら2時間が過ぎていました。
(大晦日の大掃除のときも、今暮らしている家の本棚を整理してるつもりが、読みふけってしまい妻に怒られたばかり)

本を手に取ると、読んだ当時の記憶が蘇ってきます。

まず懐かしさに心奪われたのは、建築系の本。

学生時代熟読した本の一部。
結構まじめに勉強していたのですが、勉強・研究したていた記憶よりも、友達と海行ったり、スノボ行ったり、酒を飲みまくってた記憶が蘇ってきました。今もやっていることは変わらないかもしれませが・・・。


次はこのパンフレット。

新入社員時代の仕事の記憶を呼び起こす冊子。当時のプレスリリースはこれ。https://www.atpress.ne.jp/news/7336

ユーデック株式会社(代表取締役:馬場園 克也、本社:東京都千代田区)が総合代理店として取り扱っている、歩行者群集シミュレータ「LEGION STUDIO(レジオンスタジオ)」及び、広域道路交通マイクロシミュレータ「AIMSUN(エイムサン)」が、東京都オリンピック招致本部における交通輸送計画の公式検討ツールとして正式に採用されましたので、ここにお知らせ申し上げます。

入社して早々、ありがたいことにオリンピック招致プロジェクトに参画。英語ができないながらも、英国の歩行者シミュレーションソフトを使って、ガシガシ解析して合意形成の資料作成をしていました。


金持ち父さんの読み漁り時代。お金持ちにまじって、キャッシュフローゲームに明け暮れてました笑。現在、その成果はないですが。。。


1社目中盤。自己啓発のため、ぐっと来る言葉を集めていた時代


1社目後半。今でも苦手な分野、プレゼン&思考系収集時代。歩行者や車両のシミュレーション動画でファシリテーションを行い、クライアントの合意形成を図ることを仕事としていた時の本。実は全国放送でぼくが作った動画が流れてたことも。


そして転職して2社目では、ディフェンス・セキュリティの分野に。国や企業、学校など子どもから大人まで幅広く、防災・防犯系の情報やスキルを、提供していた時代。本のライナップが、ちょっと物々しい、、、


2社目在職中、不登校支援系への転職を考えており、その名残が見える本も、、、


2社目を辞める間際から退職後まで、どう生きてけばいいかを悩んでいた時代の本。特に左側の本は、今でも度々読み返しているほど良書です。


こう振り返ってみると、本だけを見るとバラバラなようですが、自分なりにはその時その時に必要なものを集め、勉強していた様子がうかがえます。(自分、偉い笑)

勉強したいことが増えるたび、本も同じだけ増えていくので、ここ6年ぐらいは、電子に鞍替えしていたのですが・・・物理的な本は、書き込みや付箋によって深い記憶が甦るため、いいツールだなと改めて感じてしまった朝でした。いい本は、物理的なものにしていこうかな。(本が増えるとまた妻に怒られるけど)

また、今回本棚の振り返りをしてみて初めて気がついたのですが、本から当時を思い出してみることで、忘れていたことの想起や新しい発見ができます。暇つぶしのような感覚で始めたことではありますが、とてもオススメなので、みなさまも是非、やってみてください!

それでは、本年もどうぞよろしくお願い致します。

#本棚漁り #本と記憶 #振り返り #書籍ライフチャート #ライフチャート  

この記事が参加している募集

#推薦図書

42,602件

いただいたサポートは本の購入費用に充て、みなさんの新しい知識・視点の発見に少しでも寄与できればと思っています!