ロビンソンズ きたざわひとし

お笑い芸人です。猫に生かされてます。主に猫の事を書きますが、猫以外のことも書くことにし…

ロビンソンズ きたざわひとし

お笑い芸人です。猫に生かされてます。主に猫の事を書きますが、猫以外のことも書くことにしました。この柔軟性たるや。

マガジン

最近の記事

ラーメン

子供の頃、冬の寒い夜に、たまにラーメンの屋台が家の近所に来ていた。 チャルメラを吹いて、40前後のおじさんが屋台を引っ張り、家にいる父がそれに気づき、 「お、ラーメンだ、食うか」 とGOサインを出すと、母と僕とでいつもラーメンを買いに行っていた。母が注文をすると、おじさんは屋台を止めてラーメンを作り出す。 今でこそ屋台は店舗型で、移動式で営業してる屋台はあまり見なくなったが、僕が子供の頃はラーメンやおでん、きび団子や玄米パンなどいろいろな屋台があちこちを移動しながら営業

    • 7月のあれこれ

      noteから、 とお知らせが来たので、半ば強制的に書いている。 どうやらnoteにもAI機能が搭載されたようで、きっと人間は考えることや生み出すことを何かに頼るのが当たり前になり、どんどん衰えて行くんだろうなと思う。 だから僕は、意地でも頼らないことにする。 7月はいろいろあって小忙しいながらも楽しい月だった。 賞レースが始まりネタをやるライブもたくさん出させてもらい、それ以外のトークライブや大喜利ライブも楽しくとても充実した日々だった。 が、とにかく体にガタが来てい

      • 6月20日

        昨日は新ネタライブ「ふわふわもふもふ」でした。 ひとまず最終回でした。 ご来場くださいました皆さまありがとうございました。 急遽いらっしゃることが出来なくなった方は、またご都合合うときよろしくお願い致します。 昨年の年末から、4回に渡って開催しましたが、いろいろな気づきもあり、自分達の得意不得意もなんとなくわかり、それでもネタはギリギリまで追い込まれないと書かない自分もあり、でもでもとてもやってよかったなと思えるライブとなりました。 1回目はヤーレンズとインデペンデン

        • 猫のこと…猫のおばあちゃん

          うちの母方は、何かと猫と縁のある家系だ。 若い頃の母の写真を見ると猫を抱いていたり。 祖父母の写真を見れば猫がまるで子供のように写真に写り込んでいたり。 自分が初めて飼った猫は母が連れて来たし、やはり母方は猫系の血筋なのだろう。 その中でも群を抜いて猫に縁があったのが、母の母(おばあちゃん)の姉で通称「猫のおばあちゃん」と呼ばれている人だった。 旦那さんが亡くなってうちの近くで一人暮らしをしていて、僕と姉はよく夕飯を食べに行っていた。 猫のおばあちゃんの家は古い一軒家

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 2023年
          ロビンソンズ きたざわひとし
        • 猫のこと
          ロビンソンズ きたざわひとし
        • 週報
          ロビンソンズ きたざわひとし
        • ためになるnote
          ロビンソンズ きたざわひとし
        • 週刊note
          ロビンソンズ きたざわひとし
        • 映画のはなし
          ロビンソンズ きたざわひとし

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          5月10日

          4月はいろんなことがありすぎて何も書けなかった。 誕生日だったり、仲のいいマネージャーとの別れだったり、新婚旅行だったり、新ネタライブだったり、芸人仲間との別れだったり。 まさにあっという間に過ぎた。 まったく更新しないnoteでも、フォロワーはなぜか増え続けるという現象。 大体の人は見る用に登録してるのだろうが、一人とても面白い文章を書く人を見つけてウキウキしている。 これからも書き続けてくれるといいな。 大概みんな書かなくなるんだよなぁ。 ひとまず4月は新婚旅行に

          3月1日

          昨日は新ネタライブ「ふわふわもふもふvol.2」でした。 ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。 今回はいろいろと苦しみましたが、無事に終える事が出来ました。 それもこれも皆様のおかげです。 感謝感謝。 ライブの中で「ファンの通称(愛称?呼称?)をなんと呼んでるか?」の話で、 サンシャインは「心臓」(ウケる) ロビンソンズは「シニア層」(大人という意味です) こたけ正義感は「被告人、または傍聴席」(被告人は違うだろ) リニアは「酒井ガールズ」(しょうへいは?)

          猫の日に改めて考える、自分にとって猫とは

          猫の日という事で、自分にとって猫とはなんだという事を改めて考える。 だいぶ前に何かしらの絵本を見た時、表紙を開くとこの一文が書かれていた。 僕が猫を好きな理由が、この一文に集約されている。ような気がする。 猫はかわいい。 しかしかわいいだけじゃなく、 なんと言うか「粋」みたいな物があると思っている。 義理人情みたいな。 一見自由奔放で、そっけないし、気まぐれだけど、言う事聞かない君だけど、、 でもやっぱり、こいつと決めた相手には全てを委ねてくれる。 人間が猫に憧れる理

          猫の日に改めて考える、自分にとって猫とは

          2月6日

          一昨日、元キサラギの富樫と久しぶりに会った。 去年やったキサラギ解散ライブのギャラを渡すためだ。 他の芸人にはライブの時に渡したが、富樫とはもうライブでは会えないので、せっかくなら久々に飲もうとなった。 なんだか、すごく元気そうだった。 蕎麦職人の修行をとても楽しんでるようで、でも修行の大変さをエピソードトークとして喋ってくれるから、こんな事言ったらあれだけど、芸人の時より面白くなってた。 もう芸人じゃないという身軽さからか、 「この間テレビで〇〇のネタ見たんですけど、

          1月28日

          先日、やっと父の納骨が終わった。 子供としての役目を果たせたのかはわからないが、肩の荷が下りてほっとしている。 めちゃめちゃな人で家族は迷惑かけられっぱなしだったが、母が笑って送り出せたのだから、まあそれでよしとしよう。 とにかく気性の荒い人で母とはよく喧嘩をしていた。 子供の頃、父と歩いてる時に高校生ぐらいの子がエアガンで撃ったBB弾が僕の顔に命中したことがあった。 父が撃った相手を見つけ「待てコラー!」と追いかける姿を見て、撃たれた僕が『逃げろ』と思ったぐらい喧嘩っ早い

          1月16日

          動物好きの芸人たちで「ざわざわ動物園」というライブをやっている。 そのざわざわがいつもお世話になっている、高円寺の保護猫カフェ「拝啓ねこ様」のオンラインサロンで公開する動画を、猫カフェで撮りましょうということに。 猫がたくさんいる状況でのトークライブは、猫に気が行っちゃうなと実感。 また何か一緒にイベント出来たらなと思う。 ざわざわも近いうちに、いつもとは違う感じの特別編を開催しようと計画中。 ぜひとも。 昨日までとある舞台のお手伝いをして、無事に終わったという安心感で

          1月9日

          年が明けて気がつけばもう9日。 時が経つのは本当に早いもんだ。 ぼやぼやしてたらあっという間に一年なんて過ぎてしまう。 正月は家でダラダラしたり、夜勤行ったり、シャキッとしなきゃとネタを書いたり。 日常と何ら変わりない正月を過ごした。 だからスイッチの切り替えしなきゃ、みたいなのがなく、いいんだか悪いんだかだ。 ちょっと前までは、R-1があってそのネタ作りなどをしていると、「あー正月だなー」なんて思ったりしてたのだが、出れなくなってからは正月気分の味わい方を見失ってしまっ

          2023明けましておめでとうございます

          2023年になりました。 明けましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願い致します。 とにかく頑張ります。 誰に気を使うでもなく、ひたすらがむしゃらに頑張ります。 倒れそうになっても踏ん張って、ズタボロになろうが頑張ります。 ただ、抜いていいとこはめちゃめちゃ手を抜きます。 ヘラヘラしながらやり過ごします。 それぐらいの振り幅でやって行きます。 さあ2023年始まった。 よっしゃー。

          2023明けましておめでとうございます

          猫のこと…好きなとこ

          昨日とある打ち合わせで、 「猫のどういうとこが好きですか?」 という質問をされた。 よくされる質問ではあるが、僕は、 「普段はサバサバしてるけど、ご飯のことになったり甘やかしてほしい時は突然デレデレして来たり、自分に正直に生きてるとこですかね。誰の命令も受けてない感じ」 と答えた。 実際そう思ってるし間違ってはいないのだが、後々猫の好きなとこを考えてて、よくわからなくなってしまった。 サバサバしてる猫も、デレデレしてる猫も、シャー!と怒ってる猫も、眠そうにポヤポヤし

          猫のこと…猫を運ぶ

          9月の終わりに千葉に住む姉から、 「子供が友達と一緒に車のボンネットの中にいた猫を保護したのだが、友達の家は猫アレルギーの人がいて飼えないらしく、うちも今は飼えないので、誰か飼ってくれる人はいないものか?」 という連絡が来た。 一緒にこんな写真が送られて来たら、自分で迎え入れたくなってしまうだが、現状無理なので誰か探してみることに。 こういう時SNSは便利だが、見ず知らずの人に手を挙げられてもそれはそれで困るなと思い、比較的真っ当な人が多いインスタで呼びかけてみることにした

          noteのフォロワーさんが3200ぐらいいるのだが、実際本物の人間は150ぐらいだと思ってる。そしてその150にまともな人は10ぐらいしかいないと思ってる。

          noteのフォロワーさんが3200ぐらいいるのだが、実際本物の人間は150ぐらいだと思ってる。そしてその150にまともな人は10ぐらいしかいないと思ってる。

          トーク、企画ライブにて

          今週はざわざわ動物園という動物好きによる企画ライブと、新宿LOVERという恋愛好きによるトークライブがあった。 ざわざわは出演者やゲストのおかげもあって、毎回たくさんのお客様に来ていただいている。 お客さんにも動物好きな方が多く、そうでない方も気づいたら動物好きになってた、となるのが理想なのだ。 少しでも何かの足しになったらと、仲良くさせてもらってる高円寺の猫カフェ「拝啓ねこ様」に物販をやっていただき、お客さんもそれに乗っかってくれて、 「…これはもう、愛しかないな」

          トーク、企画ライブにて