見出し画像

白ねぎを添えて、メリハリを。「ぶりの照り焼き」


夜ごはんのお話



甘辛いたれ絡まった
ふっくら、ジューシーに焼き上げた「ぶり」。

ジャキっとした食感の
こんがりと焼色を付けた「白ねぎ」。

食感と味わいにメリハリを付けた「照り焼き」に。

冬に食べたくなる定番料理。


本日のお品書き




  •  天然ぶりの照り焼き

  •  養殖ブリの刺し身

  •  玉子と青梗菜の炒めもの

  •  あおさのお味噌汁

  •  白ごはん



◯ 天然ぶりの照り焼き



寒くなるにつれ、おいしくなる「天然ぶり」。
脂がしっかりとのった大ぶりの切り身を見ることが多くなってきました。

そんなぶりを眺めていると、ついつい手に取ってしまいます。
そして何に料理するかは、後からきめます。

でも大概は、「照り焼き」になります。

箸休めになるおすすめの付け合せ「白ねぎ」を添えて、すこし大きめの切り身でも飽きずに食べれるイメージで作りました。




ジュー。

ぶりが焼けて漂う芳ばしい香り
一緒に焼いている白ねぎもいい焼色に。

出来上がりを想像しながらもどかしい時間。


じゅわじゅわ。

醤油、みりん、砂糖を入れると、
キッチンに立ち込める芳ばしくも甘い香り。

仕上げにおいしそうなたれを絡める。






彩りと香りがいいゆず皮を添えた大ぶりの切り身

箸休めの焼色がついた白ねぎ

バランスの取れたワンプレート。



照りのあるたれを絡ませて口に運ぶ。

ふっくらと、ジューシー。
噛み締めるごとにぶりのうま味が滲み出るような味わい

ふわっと、添えておいたゆず皮が爽やかな香り

甘辛いたれが似合って、白ごはんがすぐに欲しくなります。



おすすめの焼いた「白ねぎ」。

ジャキっとした食感。
ねぎの水分でほどよい味わいに。
ぶりの合間に食べる箸休め。

食感と味わいにメリハリをもたせることで、
飽きを感じさせない工夫。



こんもりと盛った「白いごはん」。

いつの間にかになくなって、おかわりをしてしまいました。

「照り焼き」は、安定のごはんのお供。



 ○ 材料 ( 1 人前 )

--------------------------------------------------------------------


  •  ぶり    : 1 切れ

  •  白ねぎ   : 50 g

  •  小麦粉   : 小匙 1

  •  サラダ油  : 小匙 1

☆ 調味料

  •  醤油    : 大匙 1

  •  みりん   : 大匙 1

  •  酒     : 大匙 1

  •  砂糖    : 小匙 2



 ○ ポイント

--------------------------------------------------------------------


  •  ぶりに小麦粉をまぶす

 ぶりに小麦粉をまぶすことで、ぶりにたれが絡みやすくなり、しっかりとした味わいになります。



 ○ 作り方

--------------------------------------------------------------------


1. 食材の下処理

  •  ぶりに塩をまんべんなくふりかけておきます

  •  白ねぎを大きめの輪切りにします。

  •  ぶりの表面出てきた水分を拭き取り、小麦粉をまんべんなくまぶします


2. 焼く

  •  フライパンに油をしき、ぶりを入れて弱火で焼きます。

  •  焼色がついたら返し、中火にして白ねぎを入れます。

  •  白ねぎは焼色がついたら返しつつ、ぶりに焼色を付けます。

  •  焼色がついたら、ぶりに火が通っていることを確認、弱火にして調味料を入れます。

  •  ぶりにたれが絡まったら盛り付けて完成。



◯ 養殖ぶりのお刺身




養殖ぶりのお刺身。

この白色の銀皮。
サシの入った身。
綺麗なフォルム。

この見た目は、もう反則です。
味も間違いなくおいしいです。



まとめ




ぶりの定番料理「照り焼き」。

甘辛いたれを絡ませて食べる切り身は、
白ごはんを進めてくれます。

箸休めの「白ねぎ」がいい役割なので、
おすすめの食材です。

おいしいぶりが手に入った時にいかがでしょうか。




他にもお腹が空くような「夜ごはんの話」を探してみませんか。



お腹が空くようなつぶやきはTwitterで。




あとがき
--------------------------------------------------------------------


養殖のぶりのお刺身。
作る予定はなかったのですが、、、
帰り道にある魚屋さんで半額になっていたんですね。

あの白くて綺麗なぶりを見ていると、
ついつい手が伸びてしまうんですね。

そして、夜ごはんの1品が1つ増えていく。

帰り道の寄り道は禁物ですね。
特に私の場合は、お魚コーナー。




--------------------------------------------------------------------

#おうちごはん #ひとりごはん #夜ごはん
#ごはん  #自炊 #レシピ #こってり #魚 #和食
#ぶり #照り焼き #白ねぎ

--------------------------------------------------------------------











「すき」すると、おいしい「夜ごはん」が、、、。 「すき」の数だけごはんがおいしくなる気がします。