マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

イメージ

『イメージ』 おそらくは、周りが自分に対する『イメージ』 と いうのが最初に出てくるのではないだろうか? イメージダウン、イメージアップ。 イメージアップよりイメージダウンの方が使われやすいように思う。 日本語は、現代、特に戦後は、マイナスイメージの言葉が主流のような気がする。 プラスのイメージの言葉のよりも、ボキャブラリーも少ないし、肯定的な使われ方よりも否定的な方が多いように感じる。 だからこそ、その反動もあってか、自分を褒める、などプラス思考になるような言葉が、

【エッセイ】やる気がない

今日もnoteをやる気が出ない。 面白いかは別としてネタは思い付く。毎日書いていると、ネタではなく書く意欲そのものが減っていく気がする。毎日書くことで徐々に"書く意欲ゲージ"みたいなものが目減りして、マイナスになったら書くことが苦痛になるのかもしれない。たぶん、体調とかもあるけど。 YouTubeの「有隣堂しか知らない世界」で、あるプロ作家の一日を撮影するものを観た。食事や入浴などの時間を除いたら一日中書いていた。「企業だったらこの労働時間はとんでもねぇブラックですよ!」

【詩】おやすみの獅子

満月の夜に 狙いを定めた猟師 おやすみの獅子に 鼠がいたずら 獅子が起きて怒ってる 鼠に怒って追っかける 満月の夜に 狙いを外した猟師 獅子に気付かれ一目散 鼠は獅子にしたり顔 猟師は命からがらで 獅子は鼠と仲睦まじく 満月の夜に おやすみの獅子

#04 こころと空

こんにちは☺︎ もるです いかがお過ごしでしょうか。 今日は半年くらい前から心がけていることについてお話ししてみようかと思います。 みなさん普段どのくらいの頻度で空を見上げますか? 以前の投稿でうつになったことについてお話しましたが、その時から意識的に空を眺めるようにしています。(写真も撮ります☁️) うつになってしばらく外出できなくて、ようやく外の景色を眺められるようになった日。 その日は普段と変わらない晴れの日、なのに空の青さに救われたような気持ちになりました。

回収した海ごみから流木を資源として桶胴太鼓を試作

2022年2月18日 PRTIMES 天の技、ドローンクリエイト、三島屋楽器店の3社は、海岸で回収した流木から桶胴太鼓を試作した。 海洋ごみ削減を実現するビジネス社会を目指した「プロジェクト・イッカク」は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催しています。

「習慣化」だけでは、足りない何か。

2022年2月、我が家はコロナ禍だった。 丸2週間も娘が保育園に行けなかったので、毎日が戦いだった。 幼児が家にいると、全てが幼児のご機嫌しだい。親の生活は完全にジャックされる。仕事どころではないが、容赦なくMTGの時間はやってくる。仕事以外の時間でYouTubeの本の要約チャンネルを片耳イヤホンで音だけ摂取して、どうにか正気を保っていた。塩味のせんべいで気をそらし、普段食べないファストフードの頻度も増え、昨年落としたはずの体重を取り戻し、鍛えた筋肉はあっという間にどこかに

PMS期間のグズグズ

ウダウダとかグズグズとかズブズブとかガシガシとか、濁音入ったワードが好きである。なんの話やねん。 調子が悪い時はたいていPMSなのだけど、今週もひどいのである。 他の人がどうとかは分からないけど、私はここ数年のPMSといえば体温調節がうまくいかなくなるというのがある。特に寝ている間に異常に汗をかいたり、反対に凍えるほど寒く感じたり。 そしてその結果眠れないってのが辛いよね。一昨日は3時ごろ汗だくで起きるし、昨日も夜中2時半に起きてしばらくゴロゴロ転がってたし。眠すぎる。

ほどよい距離感

「まだー?」「お腹減った」「あと何人?」 そんな声で溢れるここは回転寿司の順番待ちゾーン。祝日のせいか小学校低学年ぐらいの子供がたくさんいる。良く言えば元気はつらつという無法地帯でただひたすらに気配を消して己の順番がくるのを待つ。子供が苦手な私にとってはちょっと辛い時間だ。 我が家の父は子供好きなので、私が子供が苦手なのを不思議がる。私だって別に子供が嫌いな訳ではない。泣いている子供を見ても特に迷惑だとか思ったこともない。むしろ「あー、親御さん大変そう」と思う。では何故子供

「縁」ができる|GEG Kochiができるまで④

人との縁は、とても不思議なものがあります。会うべくして会ったのか、本当に偶然会ったのか、よく分からないことがたくさんあります。 私は、人と関わることがそんなに得意ではないので、「縁がある」ということをあまり感じたことがありませんでした。 今回のお話は、GEG Kochiの「縁」ができ始めるお話です。 Googleとの出会いからいろんなことが動き出し、GEG Kochi(Google Educator Groups Kochi|Google認定教育者グループ高知)を設立し

歩くだけで稼げるSTEPN

カピです。Move to Earn動いて稼ぐことが出来るSTEPN始めたいです。 ただ、初期費用がかかりますからね。そこがネックですね。 ただ今年に入ってボムクリプト(Play to Earn)やマイメイト(FX)に50万近く使ってますからね。さらに、5~10万の出費は痛いですね。まあ、なんとか捻出してやってみようと思います。 独身であればお金を自由に使えたのにとか思いますけど、家族や家のローンを言い訳にしても意味ないですからね。やりたいことは、何でもやってみる。人生短

暗闇に手を伸ばせ

ふと夜中に目を覚ますと暗闇の中にいる。 暗闇の中では何も見えない。 手探りでドアを探したり、電気のスイッチを探したりするが、予想している場所にモノがなかったりして、なかなか手こずる。 暗闇の中では手探り状態 しーんと静まり返った暗闇では、聴覚も効かない。出来ることは、暗闇に手を伸ばすことだけ。 手を伸ばして触れるものがあると、少し安心する。ひとつずつ触れて確かめると、それが何かわかってきて、現在地がなんとなく掴めたりする。 逆に、手を伸ばしても何にも触れることができ

休職中の妹のこと

この連休、久々に妹に再会しています。 妹は、当初適応障害との診断だったのが、今は抑うつ状態と診断されていて、服薬しながら休職中です。 詳しくは分かりませんが、診断名が変わったのは服薬治療に切り替えるためだそうです。 そしてここ数日、謎の心身の不調に苛まれていて、心配です。副作用かもしれません。 ともかく、頑張っています。 私も抑うつ状態と診断されましたが、心の病の難しいところは、環境・原因が人によって異なるため一概にこれが効くとは言えない点だと思います。 薬にしても、薬理は

タイトルに込められた意味は?:スピッツ「楓」(2022/2/11放送)

2022年2月11日の敬和キャンパスレポは、NHK新潟放送局キャスター坂元楓さんのインタビュー、前編を放送しました。 今回は、坂元さんのお名前「楓」にちなんで、スピッツの「楓」をお届けしました。 タイトルにはどのような意味が込められているのか。。。ファンの間では、様々な推測がありますが、タイトルや歌詞の意味を考えさせられるのも『スピッツ』ならではですよね。 (担当:涌井)

世の中の構図はほぼこれ

私が学生の時に読んで以来 世の中で起こることは、 だいたいいつもこれに当てはまるなぁと 思っている話です。 安部公房の「良識派」という小説から 簡略掲載します。 __________________________ 昔は、ニワトリたちもまだ、自由だった。 自由ではあったが、しかし原始的でもあった。 ある日そこに人間がやってきて、しっかりした 金網つきの家をたててやろうと申し出た。 むろんニワトリたちは本能的に警戒した。 すると人間は笑って言った。見なさい、私にはツ