マガジンのカバー画像

写真を使っていただいたnote

673
みんなのフォトギャラリーのヘッダ等、写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。※記事ヘッダ用の写真はトリミングして利用したものはマガジンに含めていない場合もあります。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

移植をしてきた

待ちに待った移植。 デーモン小暮閣下と私の誕生日でしたー。 おめでとう、自分。 去年の私へ 去年はバセドウ真っ盛りで死んでたね。 あの頃はバセドウさえコントロールできたら妊娠できると思ってたけど、そんなことないからね。 一年後の自分は少なくとも妊娠はしてるなんて甘い考えは打ち砕かれるからね。 今後、あなたは惨敗続きで、あれだけ嫌がってた卵管造影もして、手術をしても、妊娠できないからね。 体外受精して採卵も移植もするんだよ。 妊活して3度目の冬を迎えようとしてます。 挿入障

敵意帰属バイアス

日常生活でストレスを抱きやすい性格(考え方)の傾向の一つ 敵意帰属バイアス 相手にされた行為を敵意や悪意から生じたと捉える傾向のこと 図説 眠れなくなるほど面白い 社会心理学 人から注意されたときに「自分のことを心配してくれているから注意された」と感じる人と、「自分に恥をかかせようと思って注意した」と感じる人では、受けるストレスは全く異なる。 一度「この人は自分に悪意がある」と感じてしまうと、その人の言動全てが悪意に満ちていると感じてしまう。 そのストレスは、それは不

🐣俳句幼稚園🐥 水鳥🦆 俳句 投句

登園3日目😊ピヨ🐣 ① 一羽ゆく水鳥火葬場の空へ 昨年祖父が亡くなった時に詠んだ句でした ②沈黙や水切る水鳥の羽音 →沈黙やの上五の是非、語順の是非 ③浄玻璃の鏡か水鳥映る水 →字余りがどうにかならないか?【中八】  水鳥より、水に重点がいってしまっているが、良いか? ④快気祝い笑っているぞ水鳥が →個人的に気に入らないのですが  こういうのがいいかどうかご意見いただけたら嬉しいです。 ご批評ご感想なんでもお待ちしております♪(о´∀`о)🦆 #俳句幼稚園 #私

錆戦日誌5・とある取引

星の海。真紅連理所属駆逐艦、その船室のひとつで、額を横切る傷跡のある男が椅子に縛りつけられている。 船室の扉が開いて、灰色の服を着た一団がなだれ込んできた。 「お前の雇い主、タワー寄港中の真紅連理船舶に対し、自爆テロを企てた男が帰ってきた」 一団のうち、リーダー格らしい男が言った。 未識別機動体の中にグレムリンが含まれている――その情報はグレムリンテイマーのみならず、三大勢力の首脳部をも震撼させた。人類が雲霞の如く現れる未識別機動体を相手に持ち堪えていられたのは、グレムリ

AI信号機(417)

「やっぱり、おかしいなぁ。」 なぜか信号の前までくると信号は赤になり、これまで全ての信号に引っかかってしまう。 今では信号機もAI搭載が標準になっているし、交通状況の記録・録画等も自動的に行われている。更にいえば、信号機は広域のネットワークを形成しており、各信号機は協調して自動的に青・黄・赤の色を出しているのである。これにより、スムーズで渋滞の無い交通の整理を行っている、はずである。 AI搭載とはいえ、信号機も機械であるから、多少の故障や不具合はあるのだろうか? 「どう

疲れるほど。

体が疲れるほど周りの反応が気になる? そんなことはないです。 完全に被害妄想。 自分が好きなことをやっていて体が疲れていても、気持ちはむしろ高揚して疲れを感じなくなります。 体が疲れるよりも心が疲れて沈んでいくから、体が疲れたように感じてしまう。 気持ちのコントロールがうまく出来ていれば疲れにくくなるんですね。 音楽や読書などで自分の世界を取り戻せる場所を作ろう。 リセットなのかリスタート? 心のオアシスを身近に感じることで自分を再認識したいですね。 #最近

29)祖父に作るマグロ漬け丼

祖父は短気で頑固で寡黙な元漁師だった。 身長も高く、骨太な体格、彫り深い顔立ち。見た目でいうと……そう! ドナルド・トランプ元大統領にそっくりだ。 当時ニュースで『アメリカファースト』と指を立て、まくし立てる感じなんか祖父そのものだ。威圧的で圧倒的な感じ、全てが祖父だった。 私はそんな祖父が昔から苦手だった。 祖父母の家に泊まりに行っても極力祖父とは同じ空間にいないようにしていた。話す言葉も必要最低限。怒られるのが怖いので祖父の前ではいい子を演じていたように感じる。 それは

「相談できるようになることは、自分の殻を破ることにも繋がる。」自分のニーズとの向き合う。

私には、もともと、ニーズとして、 優秀な人に見られたい 仕事ができる人に見られたい というものがあるのだけど、これが度が過ぎてくると、 優秀な人に見られたい→ 常に優秀な人でいなければならない→ 優秀な人になんだから何でも知っていないといけない→ 人に聞くことは優秀でない自分を晒すことになる→ 人に相談できない→ 自分の成長も止まる。 こんな構造になってしまうんだよね。 〜〜〜 この構造は、人によって、ニーズは異なると思うけど、 「あぁ、あるある、わか

明日は5時起きです…ってことで、エロ俳3句

君の熱受けとめ忘る夜寒かな とか言いつつ、今日は寝落ちすると思われます。 明日は5時起きなので…。 ってか、夜は基本寝落ちです。 朝寒に脚をからめて挑発す これがリアルですww もっとも、5時起きの日は何もせず起きます。 果ててなお離せぬ身体秋深し …寒いんですよ。 もうちょっとだけ、温もりが欲しいんですよ。 夏ならさっさと離れますが。 もうそろそろ、布団から出たくないんですよ!!!

生き癖ってあります

私が20代の頃、大学を卒業してバイトをしながら日本語教師養成講座に通っていたときの仲間と中華料理屋さんで打ち上げをしていた その時のこと。 「トイレに行くじゃん?いつも必ず奥から二番目に入るんだよね。無意識なんだけど出た後 あ、まただって思うの。」 という自分の発言と、少なからず周りにも賛同されていたことを、なぜか 昨日のことのように覚えています。その店の美味しかった餅料理と匹敵する鮮明さで思い返す。そんなに 特別な機会ではなかったし、気持ちよくほろ酔いだったので、30年

装いを変えてみたい気分。

こんばんは。 スタッフ まことです。 もう11月。あっというまに2021年後半も終わってしまいそうに感じてきました。みなさまはいかがでしょうか? バリバリーでは9月からイベント出店がはじまり、バリバリー名古屋事務所でのショップも2回プレオープンデイがあり、今週11月5日金曜日にオープンします。 11月旬楽膳イベント出店情報 https://www.bariberry.jp/blog/archives/16053 新たにイベント出店時の店長としてやすこさんが加わり、 ス

牛肉がなくなる世界 モスバーガーで食べた代替肉の凄さ

昔は、大豆ミートとよばれる植物由来のお肉がスーパーで売っていて買ったことがあったけど大したものではなかった。 でも、今は全く分からないくらいまでそのクオリティーは進歩している。 今日も記事を見つけていただき、ありがとうございます。 実は先日モスバーガーにいって、代替肉のハンバーガーをどうしても食べたくて実際に買いに行って食べたときの感想を記事にしようと思います。 ただし、大豆ミートの感想の話ではなく結論は、 「世の中は少しずつ変わっていて、あっという間に常識を上回る

【詩】宣告

横断歩道を渡っていたら すれ違いざまに 見知らぬ人に声をかけられた どうしたのですか いまのあなたの言葉は死んでいますよ と、それだけ告げると その人は さっさといなくなってしまった 次に電車に乗ると 車内の中吊り広告にはみな あなたの言葉は死んでいます とだけ書かれていた さて座席にすわって文庫本を開いたら どのページも あなたの言葉は死んでいます という文字で埋め尽くされていた 気がつくと私は 警官らしき人びとに囲まれていた ひとりが厳かに告げる あなたの言葉は死

冬の空気

昨日は定期的な本屋巡回で気持ちをおちついた日 寒さが音を呑むように、漂う感覚 冬が来ますね 継続して人気な分野って色々あって 色々勉強になるなって この間元職場の仲良しにも話したけれど ちょっとずつ視野を広くいたい 迷いがあると自然に触れたい気持ちになって 海でも山でも川でもいいけど、水が好きみたい 流れたり、自由に形の無い、 空気に混ざり合ったり、集合したり、 また空気に混ざって、変わる存在を感じて楽になります 考え過ぎな日 自分らしいとか、分から