見出し画像

高齢者を救えるのは?【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。

気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。

記念すべき30本目の記事はこちら。


70~80代

の女性たちが集まる、スポーツクラブのプールを取り上げた記事。

アーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)のマスターズ大会出場を目指し、練習に励んでいる。

新型コロナウイルスの影響で、3月から3カ月間休校となり大きく体力が低下、再開後3ヶ月かけて、やっと元のレベルに戻ってきたとのこと。


重症化リスク

を懸念し、外出は買い物だけだった人も多いようで、外出自粛による影響は、身体だけでなく心にも及んでいることは容易に想像できる。

若い世代でも、在宅時間が長くなったことで、ストレスを貯め込み、怒りっぽくなっている人も少なくないだろう。


高齢者

の場合、認知機能の低下も懸念されている。

スポーツクラブで指導する巽准教授は「趣味やスポーツを通じ、人と交流する日常を取り戻すことが重要」と訴える。


交流の大切さ

私自信も、ひしひしと感じている。

最近、祖母の体調が優れず、徐々に衰弱してきている。

しかし、子どもと一緒に会いに行ったその時間だけは、そんなことを感じさせないくらい元気な笑顔を見ることができる。

直接会って、顔を見合って、言葉を交わす。

ただそれだけなのに、それ以上のものはないと思っている。


--------------------------------------

読んでいただき、ありがとうございます。

ニュースの記事は「PICK UP!」というマガジンにまとめています。

ぜひ過去の記事も、覗いてみて下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?