マガジンのカバー画像

PICK UP!

32
毎日の気になるニュースについて、考えを綴った記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

Apple Carへの期待と不安

Appleが、電気自動車(EV)市場への参入を目指して、自動車メーカーと提携交渉を始めたと報じられた。そのうち一社として、韓国の現代(ヒュンダイ)自動車の名前が挙がっている。 交渉はまだ初期段階とのことであるが、相手先の名前が出てくるということは、かなり現実味を帯びてきているのだろう。 いよいよ、Apple Carが世の中に出てくるということだ。 ブランド力の高いAppleがEV市場に参入するインパクトはとても大きい。 報道があった日から、現代自動車の株価が急上昇して

LINEが生活の中心に【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 LINEが、マイナンバーカードの電子証明書を使った本人認証に、21年春から対応すると発表したという記事。 スマートフォンで本人認証ができるほか、提携する自治体では、役所に行かずとも給付金申請などの手続きが可能になるとのこと。 新型コロナウイルスの緊急経済対策として行われた「特別定額給付」、私はネットで申請した

高齢者を救えるのは?【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 記念すべき30本目の記事はこちら。 70~80代の女性たちが集まる、スポーツクラブのプールを取り上げた記事。 アーティスティックスイミング(旧シンクロナイズドスイミング)のマスターズ大会出場を目指し、練習に励んでいる。 新型コロナウイルスの影響で、3月から3カ月間休校となり大きく体力が低下、再開後3ヶ月かけて、やっと元のレベルに戻

100食限定は譲れない【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 1日100食限定のステーキ丼専門店「佰食屋」を取り上げた記事。 経営者の中村朱美さんは、結婚して意識が変わったことで当時の仕事を辞め、2012年に旦那さんと店を開いた。 利益を求めるのではなく、家族との時間を大切にするために、必要な世帯収入分を稼げる「1日100食限定」を、開店以来のポリシーにしているとのこと

医療機器としてのApple Watch【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 Appleの腕時計型端末「Apple Watch」に搭載されたアプリを、厚生労働省が医療機器として認定したという記事。 心電と心拍が測定でき、一般向け製品では、初の心電計となる。 常時データが取得できるため、病気の早期発見につながる可能性があるとのこと。 ECG(心電図)機能は、米国では18年から利用できる

切っても切れぬモノ【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。初めて「材料」のお話しをします。 世界最強の材料が、イギリスの大学とドイツの研究機構によって開発されたという記事。 ギリシャ神話の海神と同じ「プロテウス」と名付けられた材料は、電動回転式カッターや電動ドリルを使っても、傷がつくだけとのこと。 地雷にも耐える戦車のボデーを、数十秒で切り落とすカッターを使っても、カ

ライバル同士で協力せよ【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 洗剤などの詰め替え容器を回収し、同じ容器を再生産するリサイクル技術を、花王とライオンが共同開発するという記事。 詰め替え容器はリサイクルが難しく、使用後は処分されている。 廃プラが世界で問題となり、中国が輸入を規制するなか、2025年までに実現を目指すとのこと。 ESG(環境・社会・企業統治)、それから、SDGs(持続可能な

スーツからエンタメへ【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 紳士服のAOKIホールディングス(HD)が、スーツ依存の経営から脱却を急いでいるという記事。 ネットカフェなど娯楽業の出店を増やし、2023年の営業利益で、スーツを超える稼ぎ頭に育てる計画とのこと。 はるやまHDも、同様の危惧から、理容店やクリーニング店がある複合店を倍増するようだ。 技術職の私は、もともとスーツを着用しない

謎が友を呼ぶ【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ です。 気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。 一週間ぶりとなる、今日の記事はこちら。 自宅に居ながら、友人らと楽しむ「謎解き」が注目されているという記事。 従来は、会場を歩き回りながらヒントを集め謎を解く体験型イベント。 新型ウイルス感染拡大で外出自粛が続くなか、オンラインで楽しむサービスが増えているとのこと。 謎解きというと、私はまず、アプリが頭に浮かぶ。 そのゲームを実写化し、仲間とコ

SNSをどう使う?【気になるニュース】

気になるニュースを取り上げ、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 SNSから本人の知能指数(IQ)や精神状態、生活習慣を見抜く実験に、総務省の研究機構が成功したという記事。 これまでも、研究者らがSNSの解析には挑んできたが、「誠実性」「外向性」「協調性」などの、大まかな傾向がわかるだけだった。 それに対して、今回は、少ないデータでもAIを賢くできる新手法で、個人の細かな特徴まで突き止められたとのこと。 ネット上の行動から、個人の特徴を解析され

家にいながら旅に出よう【気になるニュース】

気になるニュースを取り上げ、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 観光業界では、新型コロナウイルスの感染拡大によって苦境に立たされる中、多くの事業者がオンライン旅に目を向け始めているという記事。 旅行会社「あうたび」は、3月、全てのツアーがキャンセルになり、苦肉の策でオンラインツアーを企画したところ、予想を上回る反響を獲得しているとのこと。 他にも、オンラインバスツアーや、VRを使った星空観察など、各社で様々な取組みが考えられている。 移動する

日本の小売でも進むDX【気になるニュース】

気になるニュースを取り上げ、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 ディスカウントストアのトライアルホールディングスが、客の行動分析を進めているという記事。 約700台ものカメラを設置し、何を手に取り、どこで立ち止まったかを可視化する。 それにより、これまで分からなかった「何に興味を持ったか」まで踏み込み、客をひき付ける売り場作りを進めているとのこと。 DXのここまで進んでいる小売企業が日本にもあることを、恥ずかしながら初めて知った。 世界に目

クルマが空飛ぶ時代はすぐそこ【気になるニュース】

気になるニュースを取り上げ、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 次世代の移動手段として注目される「空飛ぶクルマ」、その実用化に向けたルールづくりが、国際競争になっているという記事。 ルールづくりで主導権を握れば、関連産業は海外進出しやすくなるとみられ、日本は近く産官学による作業部会を立ち上げ、検討を急ぐとのこと。 SF映画でよく見る、街中をクルマが自由に飛び回る時代も、すぐそこまで来ているようだ。 災害時の移動や物流確保、都市部での渋滞緩和な

他部署への協力は何のため?【気になるニュース】

気になるニュースを取り上げ、考えを皆さんと共有したいと思います。 今日の記事はこちら。 他部署に協力した社員に報奨金を支給する制度を、商社丸紅が始めるという記事。 社内に蓄積された知見・ノウハウを共有し、新事業を生み出しやすくする。 スキルを持つ社員の意欲を引き出すとともに、社内に根強く残る縦割り意識を打ち破りたい考えとのこと。 実際、部署間で情報共有ができていなかったり、他部署に対し友好的でなかったりする事例はよくあるのではないだろうか。 私の会社でも感じること