見出し画像

切っても切れぬモノ【気になるニュース】

訪問ありがとうございます。まさひろ/材料系エンジニア です。

気になるニュースを取り上げ、1分間で、考えを皆さんと共有したいと思います。

今日の記事はこちら。初めて「材料」のお話しをします。


世界最強

の材料が、イギリスの大学とドイツの研究機構によって開発されたという記事。

ギリシャ神話の海神と同じ「プロテウス」と名付けられた材料は、電動回転式カッターや電動ドリルを使っても、傷がつくだけとのこと。


地雷

にも耐える戦車のボデーを、数十秒で切り落とすカッターを使っても、カッターの刃が壊れるというので、その強さは本物だ

通常、強い材料は、その硬さゆえに加工しにくいという欠点を持つが、新材料は、色々な形に成形しやすいという特徴も併せ持つ。

そのため、防護服、破れない扉や金庫など、様々な応用が期待できる


実は、

このプロテウス、よくある2つの材料を、淡水魚ピラルクーの体を模して組合せたもの。

ピラルクーの鱗は、荒々しいピラニアの牙を寄せ付けない。

競泳水着でサメ肌を再現し、水の抵抗を小さくしたSPEEDO社の話も有名である。

このように、生き物の構造や機構を取り込む技術は、とても大きな可能性を秘めている


材料

の開発は、我々の生活を豊かにする、圧倒的なポテンシャルがある。

屋根にソーラーパネルを設置するのが一般的になったのは、光を電気に変える材料が発見されたから。

街中がハイブリッド車であふれるようになったのは、モーターに使う強い磁力を持つ材料が発明されたから。

そんな材料に関われていることに、私は毎日ワクワクしている


--------------------------------------

読んでいただき、ありがとうございます。

もう1分だけ頂けるなら、一昨日の記事も ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?