マガジンのカバー画像

副業としての社会起業をする方法

183
社会課題にビジネスとして取り組む社会起業を、副業で始めるための基礎知識を書いています。
運営しているクリエイター

#人の役に立つこと

初めてのビジネスでは、まずシステムを構築することを考えよう。

初めてのビジネスでは、まずシステムを構築することを考えよう。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供するシステムがビジネスです。

ビジネスを構築するというのは、社会に価値を提供するシステム、仕組みを作るということです。

システムや仕組みを作るというのは、「そうなるのが当然だ」という筋道を作ることです。

【1】行政書士開業当初の失敗私は行政書士として開業した当初、そこにはシステムが全くありませんでした。

そもそもマーケティングをしていませんでし

もっとみる
リスクを負う覚悟がある人、またはリターンを支払う人だけを「顧客」と呼べばいい。

リスクを負う覚悟がある人、またはリターンを支払う人だけを「顧客」と呼べばいい。

私は現在、行政書士、コーチ、コンサルタントとして、有料で個別相談をお受けすることができています。

パワハラに関する相談、コーチングに関するご相談、独立・起業に関するご相談などです。

ご相談の申し込みをいただく時は、とても嬉しく、光栄な気持ちになります。

【1】対価を払う覚悟のない人の相手をしてはいけない一方で、私のところには Twitterや Facebook を通して、ご相談が入ることがあ

もっとみる
「無料提供」の仕方を間違えると、フリーミアムモデルも効果が出なくなる。

「無料提供」の仕方を間違えると、フリーミアムモデルも効果が出なくなる。

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に「嬉しい」を提供するのがビジネスです。

だからこそ、ビジネスは継続・発展するほうが望ましくなります。

継続・発展させるには、利益が必要です。

利益を得るための仕組みの1つとして、フリーミアムモデルがあります。

フリーミアムとは簡単に言えば、課金モデルです。無料提供を基本として、上位機能を持つもので課金を得る仕組みです。

フリーミアムモデルは、現在のビ

もっとみる

「嬉しい」を届けるためにビジネスをしよう。

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に価値を提供するのが、ビジネスです。

その提供を受ける人にとって、価値とはポジティブな感情です。

【1】感情の揺さぶりを顧客は求めている「嬉しい」、「楽しい」、「気持ちいい」、「清々しい」、「誇らしい」のようなポジティブな感情こそ、顧客が求めているものです。

「天地明察」という素晴らしい小説があります。Kindle読み放題で読むことができたので、最近読み返

もっとみる
副業ビジネスで社会貢献をするときは、楽をしようとしてはいけない。

副業ビジネスで社会貢献をするときは、楽をしようとしてはいけない。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供するのがビジネスです。

ビジネスは社会貢献だからこそ、継続・発展することが望ましいのです。

利益が必要であり、利益を得るためにマーケティングが欠かせません。

マーケティングにおいて重要となるのは、「全部同時実行の原則」です。

マーケティング上の問題を解決するために役立つことは、全部同時に並列的に実行していくのです。

たとえばマーケティングに役

もっとみる
社会貢献型副業では「嬉しさ」の継続的提供が重要となる。

社会貢献型副業では「嬉しさ」の継続的提供が重要となる。

【1】社会貢献型副業では「信頼」が特に大切社会貢献型副業では、特に「信頼」が重要となります。

「社会貢献」という言葉自体が、怪しい響きを持っています。専業であっても、信頼を得るのは簡単ではないのです。

信頼があるからこそ、商品・サービスを購入してもらえます。「信頼」は利益を得るための鍵です。社会貢献活動を継続するためには、欠かすことができません。

【2】「信頼」の要素「信頼」は、心理学的には

もっとみる
「人の役に立つ仕事」だからこそ、副業の強みを活かすことができる。

「人の役に立つ仕事」だからこそ、副業の強みを活かすことができる。

現在、厚生労働省は副業・兼業を促進しています。

単なる「解禁」ではなく、「促進」しているのです。

せっかく副業するのであれば「人の役に立つ仕事」を目指しましょう。

【1】副業の特性副業では、資源には限界があります。専業でやっている人よりも、時間も、労力も、お金も、かけることができません。その仕事に1日で費やすことができる資源は、専業の方に比べると圧倒的に少なくなります。

同時に、副業には「

もっとみる
社会貢献型個人ビジネスであっても、「特定の1人」のための商品・サービスを作ることから始める。

社会貢献型個人ビジネスであっても、「特定の1人」のための商品・サービスを作ることから始める。

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に価値を提供することがビジネスです。

最初から「社会」という抽象的な存在に価値提供をする必要はありません。「特定の個人」に対する価値提供から始めればよいのです。実際に存在する、特定の個人に向けて、商品・サービスを作りましょう。

【1】「ペルソナ」は抽象的な存在マーケティングでは「ペルソナ」を設定するのが主流です。

しかしながら、「ペルソナ」が表すのは特定の

もっとみる
あなたの専門知識を使って、「顧客の小さな困りごと」を解決してあげよう。

あなたの専門知識を使って、「顧客の小さな困りごと」を解決してあげよう。

ビジネスの本質は社会貢献です。社会に価値を提供することです。

価値は、欲望・関心・目的に応じて立ち現れます。(西條剛央 『価値の原理』)

顧客の意識が向いている先に、価値があります。

【1】顧客の意識は、自分の小さな悩み・困りごとに向いている顧客の意識の焦点は、小さな悩み・困りごとに向いています。

大きな困りごと・悩みに意識が向いていることは、ほとんどありません。

その大きな困りごと・悩

もっとみる