見出し画像

「無料提供」の仕方を間違えると、フリーミアムモデルも効果が出なくなる。

ビジネスの本質は、社会貢献です。社会に「嬉しい」を提供するのがビジネスです。

だからこそ、ビジネスは継続・発展するほうが望ましくなります。

継続・発展させるには、利益が必要です。

利益を得るための仕組みの1つとして、フリーミアムモデルがあります。

フリーミアムとは簡単に言えば、課金モデルです。無料提供を基本として、上位機能を持つもので課金を得る仕組みです。

フリーミアムモデルは、現在のビジネスにおいては欠かせないものとなっています。どのような職種においても、必須のものと言えます。

ただ、無料提供の仕方が間違っていると思うことが多々あります。

無料提供の仕方を間違えると、フリーミアムモデルを取っても利益が出なくなります。単純に無料提供が増えるだけとなり、利益が増えないのです。

noteでは文章や絵、音楽など様々なものを販売でき、フリーミアムモデルでの販売もしやすいです。しかし、使い方を間違えると利益を出せなくなってしまいます。

フリーミアムモデルで利益を得るには、少なくとも次の2つが必要です。
(1) 有料商品・サービスがあること
(2) 無料で十分な価値提供があること

上記の2つのうち、忘れがちなのが(1)です。有料商品・サービスなどを用意せずに、無料提供だけを行う人が多いのです。

この種の無料提供は、大きな問題があります。

もちろん、無料提供することが悪いのではありません。この種の無料提供をすると、利益にはつながらないということです。

【1】有料が前提となっている必要がある

フリーミアムモデルでは、有料が前提となっている必要があります。

有料のものが、無料で得られるからこそ、そこに価値を感じます。

お土産をもらってうれしいのは、それが有料のものだからです。無料で手に入るものをもらっても、嬉しくはありません。

ウインナーの試食が嬉しいのは、それが有料商品だと分かっているからです。

フリーミアムモデルでも有料商品・サービスの存在が明確にされているからこそ、無料での利用に価値を感じるのです。

【2】無料商品・サービス提供は誰も興味を持たない

有料商品・サービスを前提としない場合、それには誰も興味を持ちません。

世の中はすでに無料で溢れているからです。

下記の心理実験がわかりやすいでしょう。

ここから先は

1,200字

¥ 390

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もしよろしければ、サポートお願い致します。 頂いたサポートは、パワハラ被害者支援のための活動費に充当いたします。 ・書籍購入(心理学、民法・労働法に関する書籍 ・被害者への書籍プレゼント ・関係機関への連絡・通話代金  関係機関に直接連絡を取るときにかかる費用です。