見出し画像

自己表現のクリスマス

「サラダはオリーブオイルと塩がおいしい」
サラダをオリーブオイルと塩で食べるのがおいしいらしい
勧められるままにオリーブオイルをかける。
次に、ミルで挽くタイプの岩塩をかけようとした。
ところが、ミルの蓋が壊れていて塊の塩が全てサラダにぶち込まれそうになった。
「うおおい!」
 私が声をあげると周りは爆笑した。
 かろうじて蓋を手で押さえて、サラダの塩まみれを防ぐことができた。
 結局サラダはおいしかった。

クリスマス会は友達の家で開かれ、友達の奥さんが料理を用意してくれた。
他の子が買ってきたケンタッキーや手作りのあつあつピザ。
昼間なのでちいかわのシャンメリーをごくりと飲む。
「去年も飲んだねシャンメリー」
「去年のはすみっこぐらしのやつじゃなかったっけ」
うん、おいしい。
ちいかわでも、おぱんちゅうさぎでもなんでなんでもいいや
おいしいし楽しいから、これでいい

ローテーブルの周囲を二歳の子供が動き回る
両親はなかなかごはんにありつけないけど
それも含めてわいわい楽しむ
「やっぱチキンはドラムでしょ」

クリスマスプレゼント交換の前にゲームをした。
もらうプレゼントをくじで決めるので、そのくじをひく順番を決めるのだ。ゲームは割愛
簡単なカードゲーム
私が優勝して一番になった

もらったのはおしゃれな日めくりカレンダー
昔に一度ほしいと思ったことがあったのでうれしかった
ありがとう友よ

私が贈ったプレゼントはお歳暮
そう、ハムソーセージセットだ
贈り物とは何かということを突き詰めた結果だった
貰った人は言う
「個人でお歳暮もらったのは初めて」

こどもにもプレゼントをあげた
トーマスが好きらしいから、トーマスのおもちゃを買ってきた
「あらー、これほしかったやつじゃん!」
お母さんが言った。
子供は私とハイタッチ
プレゼントが成功するとうれしい
相手も喜ぶし、私の自己表現うまくいったのもうれしい

プレゼントは自己表現だ
相手のほしいものを考えて、相手の気持ちになって
自分の経験を掛け合わせる
相手を肯定して自分を肯定する

人間のあらゆる行動は自己表現だと思う
自分が今まで培ってきたものが自分の考えや選択を生み出している
格闘技、運転の仕方、起業、ゴミの捨て方とか全てその人自身を表している
全ては自分につながる
そして自分の行動は想像力に支えられている
想像力の限界の中でしか人は行動できない

自己表現と想像力
それは不可分で相互的なんだ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?