見出し画像

UP or Out<185/1000>

【ラジオ体操488日目】
『ニコチンレス生活209日目』

こんばんは。
自己流でビジネスを展開することは遠回りでしかないと頭で分かっているはずなのに、自己流に拘ってしまいがちなコマリストです。


今日は『来年に向けてやっておきたいことリストの消化』というテーマで書いていきたいと思います。


2018年3月。
私が会社員を辞めて独立したこの年は、私にとって大きな意味を持つ年となっています。


その後すぐに、5名のメンバーで法人を立ち上げて、一気に出会う人の数が増え、手にしたことのないような金額を目にするようになった。


この法人は、2期目に入ったあたりから雲行きが怪しくなり、キャッシュが残っている状態ながら2期目の決算と同時に解散。


そこからは地元へ帰り、もう一度0からのスタートを切った。


あれから2年。何となく安定してきたような気もしているけれど、20歳の頃に思い描いていた仕事をできていないことにずっと感じていた憤り。


来年は、当初の想いに立ち返って、本来やりたかったことに集中してみよう。


今日は、少しだけ安定してきた現状を捨てて、次なるステージへ向けた準備を始めることにしたというお話です。


安定を捨てるという奇行に対して応援してやろうかなという気持ちになってくれる方は続きを読んでみて下さい。

弟子入り宣言からその後

数か月前、これまでずっと独学でこなしてきたやり方を見直して、しっかり学んでみようという目的から”本物への弟子入り”を宣言しました。


弟子入り候補は2名。


一人は、京都の呉服店で上場企業するところまでを経験した体験をベースに、自分なりに体系化したノウハウを武器に支援活動を行っているSさん。


この方は、すでにかなりご高齢で、ご自身の持っている知識やノウハウはもちろん、人脈も含めて誰かに引き継ぐことを考えていらっしゃる方です。


このSさんと、たまたまご縁を頂いたので、Zoomで話をした後に、実際に京都まで会いに行き、どういったことを手掛けているのか、これからどんな人に承継していきたいのかなどを伺いました。


それと同時に、私自身の考え方などを沢山伝えて、弟子としての適格性を判断されました。


結果、この方が支援しているクライアント案件に帯同し、とりあえず色々と動いてみてから合うか合わないかを判断することに。


ということで、京都に1人の師匠というかビジネスパートナーが出来たわけです。


そして、もう1人の師匠候補は、福岡在住ながら全国を飛び回ってSDGsを軸とした支援活動をしているNさん。


この方との出会いは、私が知識もないのに獲得してしまった案件の勉強をするために受講したSDGs関連セミナーでした。


講義の半分を担当していたNさんは、表面的な内容ではなく、厳しくも本質に迫るような具体的な話を沢山してくれました。


そんな話を聞いているうちに、『この人に師事したい』と思うようになっていました。


そんな講義が終わる頃、私の方からDMで弟子入りさせてくれとお願いしていました。


実はこのNさん、かつては中小企業支援のプロとして上場企業となったベンチャーリンクというコンサルティングファーム出身。


私からの申し出を受け、既に倒産してしまったベンチャーリンク社の実際のノウハウを全て踏襲した学びの場を用意してくれることになりました。


ここでしか学ぶことが出来ない伝説の内容。


しかも私のために用意してくれたと言っても過言ではありません。


速攻で、お支払いを済ませて、弟子ながら受講生としてNさんの持つノウハウを自由に使用できる権利を獲得したのです。

来年こそは

ということで、どちらかを選ぶのではなく2人の本物に弟子入りすることを決めた私。


ここからの半年間は、これまでの人生でも1番と言えるくらい膨大な量のインプットとアウトプットを覚悟しています。


そしてこの2年間、私の人脈作りと安定を支えてくれた委託事業をお断りして来年は、本当にやりたかったことだけで食べていく。


サラリーマン時代を超える収入を得られるようになった今の状態を放り出すのは正直不安もあります。


けれど、これをしなければ現状1割しかない「やりたかったこと」で食べて行けるようにはなれません。


収入に関しても、短期間で現状を上回るためには今と同じことを続けていては絶対に無理。


これが分かっているからこそ、早い段階で少しだけ甘えたくなっている現状をサッサと捨てる。


そして、来年こそは本当の意味で第2の夢を実現します。


実は、今年の初めに、2023年からのことを見据えて『やるべきことリスト』を携帯に保存しています。


残り半年でこのリストをこなし、自信の欠けらも無いダメな自分をアップデートします。


何だかMBAに通うことを決めた2015年のことを思い出します。


けれどMBAを卒業しても、資格を取得しても自信には繋がりませんでした。


ということで、今回の挑戦が終わった時、自信が生まれているかは分かりません。


それでも、現状維持は衰退だという考え方を信じて、自分自身のアップデートを続けていこうと思ってます。


誰かに師事するってワクワクしますよ〜!

じゃ、またね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?