見出し画像

ネガティブな言葉の力

どうも、まるぞうです。

本日も、気持ちよく朝7時に起床することができました。

といっても、急な活動時間の変更で、何度も起きていました。

それでも、寝起きは、スッと起きられました。

やはり、人は、夜に寝て、朝に起きるのが体内時計にもいいのかもしれませんね。

そこから、マインドフルネスとトレーニングを実施しました。

今日は、ランニングをしたのですが、風がとてもきつかったです。

向かい風に押し戻されて、全然前に進めずでした。

それに、1週間ぶりのトレーニングということもあり、筋トレは、少しの負荷で筋肉痛となっています。

トレーニングをしたその日に、筋肉痛が出るということは、まだ、若い証拠でしょうか?

僕の中でのランニングの時間は、いつも充実したものとなっています。

それは、頭の中を整理できる時間となっています。

今のところ1週間おきでのランニングですので、1週間の出来事に対して、自問自答しています。

その中で、今回、自身の中でとても引っかかったことがありました。

それは、人に共感するということです。

この部分の何が引っかかったかというと、それは、人のネガティブな発言がこちらの気分もネガティブにするということです。

そのネガティブな発言に共感せざる得ない状況でもあるのです。

ですが、こちらとしては、この状況を変えたいと思うので、そのネガティブ発言ににこちらの気分もネガティブに変えられたくないのです。

いい方というものがあるとは思うのですが、どのような反応をするべきなのかが戸惑っています。

せっかく、情熱を持って、仕事に対する理想を実現しようと行動をしているのです。

ここで、この気持ちに水を刺されたくないのですよね。

みんな口々に職場に対する不満を言います。

不満があるのなら、自分の手で現状を変えればいいのにと僕自身は、感じます。

とことんまでやって、現場が変わらないのであるなら仕方がありませんが、誰かが、この現状を変えてくれると思っているのでしょうか?

やはり、今の現状を変えるのは、自分しかありません。

そう理解できていれば、することは、わかるはずなんですが。

まるで、駄々をこねている子供のようで仕方がありません。

この現状にイラッとしています。

この僕の想いである、自分の手で、現状を変えるということに気づいてもらうには、どうすればいいのでしょうか?

とりあえずは、3月までの2021年下期の期末までに、1つの結果を出すことが周囲を巻き込むいいきっかけとなるのでしょうか?

それとも、あいつにやらしとけ場的な考えにならないでしょうか?

それは、紙一重かもしれません。

共に仕事をする仲間を信じて、行動をするのみですね。

年齢として中堅の僕が、「現状を変えるのは、自分の手で」とこちにするべきなのか、若い基幹職の人から、いってもらうほうが効果的なのか悩みます。

その辺は、慎重に行動し、みんなの想いが1つとなるように持っていきたいと思います。

3月は、それを実行するのにもってこいの人員が揃います。

時は、熟したのかもしれません。

その時を大事に、思い切って行動をしたいと思います。

改めて、ネガティブな言葉の力の凄さを実感しています。

意識して、ネガティブな言葉に引っ張られないようにしていないと、簡単に気持ちを持っていかれます。

気をつけて、仕事をしたいと思います。

そんな本日の選曲は、こちら。

kojikoji_いつかのDays

情熱を持って、行動をしているとその行動を否定していくる人がいます。

これは、成功に近づいている証拠です。

ここで、その人に同調してしまうと、今までの行動が無駄となってしまいます。

これは、成功の法則かもしれませんね。

情熱を持って仕事をする。

情熱を持って、人生を歩むって、本当の充実が得られますね。

いろいろと今の現状に、無理だと思うこともありますが、行動をしてみての結果でいいのかなぁって思います。

ものは、試しって言いますからね。

それでは、みなさん。

いい音楽を聴いて、至福の時間をお過ごしください。

よろしければサポートよろしくお願いします。更なる良質な音楽の発掘に役立てさせていただきます。