マガジンのカバー画像

イラストを使ってくださったnote🌷.*

835
イラストを使ってくださったnoteです‪⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪ 使ってくださり、ありがとうございます!☺️
運営しているクリエイター

#note

読書家への(小さな)第一歩

「あなたは語彙力がないから、意識して本を読んだ方がいい」 と昔上司に言われた。 「え、そんな時間のかかる非効率的なやり方で???」 と生意気にも当時の私は思った。 けれど、歳を重ねるにつれて、本を読む人には確かに語彙が備わるものなのだと痛感した。 読書家の方々の文章や話に触れていると、皆構成力に優れ、どんな題材でも読み応えがある。面白い。 また、描写が丁寧で、例えが秀逸であったり、具体例やエピソードが分かりやすかったりと、こちらが想像しやすいように書かれている。

【本の話】『7つの習慣』に隠された最も重要な事とは❓

継続投稿252日になります☆ 3分で読める記事を目指して書いていきます。 今日は朝活を1年10か月続けて、noteを252日毎日継続出来たからこそ気付いた習慣の大切さを書いた内容です。 【七つの習慣】あなたも間違いなく聞いたことがあると思うのですが、スティーブン・R・コヴィーさんが著書である「七つの習慣」を読んでいて心に刺さる事がありました。 七つの習慣とは国内200万部を突破するほど世界で大人気の著書になります。 この本を読むのは2回目になるのですが、数年前に読んだ

ベストセラー作家になるために何としても今回の企画審査を突破したい話

300人の応援を集めると紙本・電子本を出版・販売できる企画「応援型出版プロジェクトBOOKS300」に向けて、本の企画書を練っています。 「企画審査を突破できる内容かどうか」 という視点で読んでください。小さな気づきでも、コメント欄に書いてもらえたらうれしいです😊 企画審査のポイントは 「社会性のあるテーマであること」 ■自己紹介名前:◯◯ 生年月日:◯◯ 出身地:◯◯ 最終学歴:◯◯大学文学部日本文学科卒業(2013年3月) 職務経歴:◯◯市公立中学校の国語科教員

社会人でも3日で1冊読める読書術

読書してますか❓ 社会人になると仕事が忙しくなって 読書に割ける時間が少なくなりませんか❓ 時間が無くても3日で1冊くらいは 読んでいます👍 今回は実践している読書術をご紹介しますね。 ✅目的と締切を決める ✅初めから読まない ✅読破より吸収 ▶目的と締切を決める まず読書をする目的はなんですか? もし学習が目的でしたら1冊にかける時間を 短くして、たくさんの本を読んだようが いいですよね♪ あと、いつまでに読まないといけないのかの 締切を決めた方がいいです💦 例え

【読書感想文】読みたいことを、書けばいい。

田中泰延著書のタイトル。 なんとステキな響き! この表題だけでも、本体価格八割相当の価値がある。 「よい広告コピーとは、わかりやすい言葉で書かれているが、ちょっと発見があるもの」 と書かれている。まさにこのタイトルがソレ。 ずっと文章をネット上で書きたいと思っていた。書くからには多くの人に読まれたい。SNSにしろ、ブログにしろ、有名人以外で人気があるのは、 「一つのテーマに絞って書いている人」と聞いて絶望。絶望と書くと大袈裟に聞こえるが、割と日常。絶望癖があり、や

女性が初対面の男性を見る箇所。男性が疎かにしてるある部分とは?

お見合いは、初対面の人とお話しする場。 人は、見た目で9割判断されてしまいます。男性と女性では、見ている箇所は違います。 今日は、女性が男性のどこを見ているのか。そして、男性が疎かにしがちな箇所について記事にしていきたいと思います。 それでは目次です。 女性が初対面の男性のどこをみているか?昨年末、カズレーザーさんがホストをつとめた『カズレーザーの図図図~秒で腑に落ちる鬼まとめ~』という番組が放送されていました。 その中で、女性と男性で、初対面の異性のどこを見ている

またしても

「1」をアウトプットするには、「10」のインプットが必要だと思います。もしかすると、もっとたくさんの、例えば「100」のインプットが必要かもしれません。 家族の話を、ユーモアと情緒をこめた記事にできる人は、たくさんの愛情をうけとり、そして、もしかすると、たくさんの苦難や苦労をその家族の方と共にしたのかもしれません。そのたくさんの記憶から、こぼれた「1」を、楽しませてもらっているのだと思います。 日常をユーモラスなことばで記事に書く人は、毎日懸命に働いて、毎日たくさんの思い

【今日の言葉】

「言葉っていうのは、 自分ひとりのものではないんです。 今の時代だけのものでもない。 大勢の他人の、 これまで亡くなった人も含めた 長い長い歴史からできあがったもので、 自分の勝手にならない代わりに、 自分が追い詰められたときに 支えになってくれる。」 古井由吉の最新刊「言葉について」 『書く、読む、生きる』 (草思社)より引用しました。 そうか、言葉は自分だけのものではない。 いわば、市役所や国道や国立大学と同じ 「公的な施設」なわけですね。 追い詰められた時は支えにな

『こういう時にさっと読める』#創作にドラマあり(エッセイ)

『こういう時にさっと読める』 ✅お昼休みに入っている ✅コーヒーを待っている ✅すでにランチしている ☕️今コーヒー飲んでいる #note #創作にドラマあり 珈琲アナリストTK @Tidy Kazu

これから観光学生はどのような大学生活を送ればいいのか...

今回の記事を見ていただきありがとうございます  今回はこれからの観光学部生はどのような大学生活を送ればいいか観光学生の視点からお話させていただけたらなと思います。 (個人の意見ですので参考までにお願いします。) なぜこんな記事を書こうと思ったかといいますと、今日の朝見たニュースでANAが来年度入社の2500人を採用中止というニュースを見て就職に関して危機感を持たなくてはならないと感じたからです ①これからは採用人数はどの会社も減ると思うので、いかに大学で何をしたか自信を

ギリーは幸せになれる

WOWOW録画「ギリー・ホプキンスの不機嫌な日常」を観ました。 wowowでの題名がこれだったので 見始め手間もなく主人公の生意気な態度は”不機嫌”な子 の話? と思いながら見てました 好きです 主人公12歳に見えないけど 愛情が散りばめられた素敵な映画です その先ネタバレあります みたくない方はスルーしてください 主人公ギリーは里親の元を転々とする問題児で すごく生意気だけど 母親がいつか自分を迎えにくると純粋に信じている12歳の少女です 新しい里親の愛情が深く

フォロワー様100人ありがとうございます&有料note配信のお知らせ

つづるです。今日、なんと、フォロワー様が100人になりました…!う、嬉しい…!フォローしてくださった方、ありがとうございます!今日は【有料note配信のお知らせ】です。 何故 有料noteを綴るのかnoteを続けて、約2ヶ月半。 「住宅設計」という仕事を軸に、記事を生み出して来ました。 特に、「設計研修」のことを綴った記事は、自分でもびっくりするくらい、たくさんの方に見ていただいています。 そもそも「住宅設計」を仕事にしているわたしが 何故、業務外&会社外の研修を受け

人は単に年をとるだけではいけない

平澤興氏の言葉である。 人は単に年をとるだけではいけない。どこまでも成長しなければならぬ。若人を希望をもって成長させる。愛のある目で見る人にはそれができる。君がおらぬと、周囲が困るような人になりなさい。 言葉一つ一つに重みがある。 自分自身の生き方と照らし合わせる。 <参考引用文献> 藤尾秀昭著『小さな修養論3』【致知出版社】

noteに『書きたい』と思えた本との出会い!

私は文字で表現して伝えるのが苦手でした。 それは、 ①ちゃんと書かなければと緊張する ②文法が弱い事に自信がある ③知っている漢字量が乏しい ④本を読んだ記憶が薄い ⑤おばさんコミュニケーションが得意 ⑥自分のありのままを出せない ⑦否定されたくない ⑧・・・・・・・まだまだあるが、省略 こんな自信満々に書けないことが書けた。だからもうすぐ60代になろうとしていても、書いている人を横目で見て、全く書けないでいた。 そんな私に、救世主の本と出合えた。 そ