マガジンのカバー画像

日々感じること

86
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

審美眼、感性を磨く!写真や動画ではなく本物から感じるモノ!感動体験が感性を磨く!!

審美眼、感性を磨く!写真や動画ではなく本物から感じるモノ!感動体験が感性を磨く!!

東京は芸術の宝庫。
美術館は多いからか様々な才能が集まりやすい環境が整っている。
東京に出戻りして散策すると、東京は街の色みたいな独特の世界観が本当に近い距離で感じることができる。

例えば、
東京、大手町の一流企業が集まるエリアのすぐ近くには、夜の社交場が多い銀座、食の中心でもある築地や豊洲、オタクの聖地である秋葉原、古本、スポーツショップ、カレー屋が立ち並ぶ神保町、たった数キロ圏内に全く色の違

もっとみる
苦手なモノ、嫌いなことを後回しにしそうな時、嵐に立ち向うバッファローの精神を参考に!

苦手なモノ、嫌いなことを後回しにしそうな時、嵐に立ち向うバッファローの精神を参考に!

苦手、嫌いなことって後回しにしてしまうことが多い。

夏休みの宿題はいつも8月後半になってあせって終わらせるたびに、「もっと早くから終わらせればよかった」と毎回思っていた。

家の掃除や洗濯も、「明日やればいい」と思っているといつの間にか凄く大変な状態になっていたりする。

このように苦手なことや嫌いなことは後回しにしてしまいそうになった時、頭の片隅に思い出したいことが【嵐に立ち向かうバッファロー

もっとみる
体験付き消費⁉︎「モノからコト」から「コトつきのモノ」へ変化

体験付き消費⁉︎「モノからコト」から「コトつきのモノ」へ変化

ここ数年で消費行動が大きく変化している。
数年前では考えられなかったビジネスモデルが急激に増えている。

空いた時間や資産を活用するシェアリングエコノミーやフリーミアム、サブスクリプション、デジタルトランスフォーメーションなど横文字系の名前のビジネスモデルが生まれていく。
趣味嗜好が多様化し、これまでニッチだとされていたことでも対象規模が大きくなればビジネスとなる。

1番わかりやすい例が、オタク

もっとみる