マガジンのカバー画像

脳みそのごく一部置き場

56
要するに「エッセイ」です。エッセイっていうほどものか、分かりませんが。。。 思う事、頭の中の溜まっていくものの置き場所です。ここに置く事で、脳みそが少し軽くなります。
運営しているクリエイター

#日記

ソファ席・読書・犬

平日、午前中スタバへ。 勝手に平日だし空いているかな なんて思っていたら、その日は思いの…

「古民家凍結日記」

「10年に一度の大寒波」に襲われまくっている中、こんな事している場合じゃないのだけれど、何…

100

人には向き不向きがある:なれなかった女子像

高校生の頃、世の中は「コギャルブーム」真っ盛りだった。 そうはいっても、それももはや20年…

なりたいものはなんだったのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 子供の頃なりたかったものはなんだったろうか? …

違う世界にそれぞれ生きている

20年前は何していたっけと考えたら、私は今からではおよそ想像できない 仕事をしていた。 『…

『3.11』この日に思う事

生まれて初めて、地震が心から「怖い」と感じた日。 被災地じゃないのにこんなに恐ろしくて、…

決めつけられる事の不快感・優しい偏見への違和感

人からどう見られているか「どうでもいい」「気にしていない」 とか思いつつも、自分の事を勝手に「決めつけ」られる事に対して どうしようもなくモヤモヤする事がある、 その人の勝手な解釈とイメージだけで決めつけられるのが居心地が悪い。 場合によっては、胸糞悪い・・・(いいすぎ?) なにが悪いかって、勝手に思うだけなら、そんなことは発想の自由?なのだし、どうでもいい事なのだが、いかにも分かった風に面と向かって言われる事が不快なのだ。 そんな事は、日常茶飯事で、きっと私に限った事

あの日食べれなかった「憧れの」フライドポテト

わたしはイモ系が大概好き。 特にジャガイモ。 特にチップス、特にフライドポテト。 バーガ…

先生、いまでも先生ですか?

今でも、時々何の脈絡もなく思い出す「先生」たちがいる。 担任だった先生 優しい先生 ちょっ…

世の中はこんなにもリモートしているのに、地べたを車で這いずり回ったはなし

「リモートしている」って言い方絶対違うけど、雰囲気で。 今更感満載だが、先日メルカリデビ…

私服の制服化=私がやるとなんだか、ただの服が無い人。

衣類に対して、本当にどうしようかと悩んでいる時期があった。 着る服がなかなか決まらないの…

コロナ禍なのに、、、今かよ!?な姉弟たち

この数年、コロナで「当たり前」だった日常が変化していき、またその変化にもだんだんと慣れて…

なにをしても、していなくても、日々は進み、変化は時に訪れる。

5年前の今頃、誰にも見せていないブログに(完全にただの電子日記状態)こんなこと書いていた…

時々あらわれる、感情。わたしの好きなもの、ことが終わるとき。

生活の一部にYouTubeが欠かせなって、どれくらい経つだろう。 それと比例するかのように、テレビにだんだんと興味がなくなり、ついにはテレビをなくした。 自分が見たい番組がやっている曜日、時間、回数、場所に拘ることなく 見たいものを見たい時間に見たい場所で 「自分で選ぶ」がごく当たり前になった。 何年か前、私がYouTube見ていたのは過去のドラマ、お笑い番組、地方では放送されなかったテレビ東京系の番組、NHKの興味をひいた特集、リアルタイムにテレビで見逃して見てみ