見出し画像

幸せな気持ちになる練習

産経新聞に連載中のマンガ「ひなちゃんの日常」ご存知ですか?タイトル通り幼稚園に通うひなちゃんの日常が描かれていて、可愛いし癒されます。 

今は定期購読していないので見れていませんが、スクラップしてまで残している、一番好きなお話をご紹介させてください。

幼稚園の先生がこんなことを言います。

「なりたいものがあるならたくさん練習しないとね!」

ひなちゃんは早速、お友達のさやかちゃんを相手に練習を始めます。

「さやかちゃんとあそべてうれしいです」
「もうすぐおべんとうのじかんですぅ」

聞いていたさやかちゃんは、何の練習かわからず「それって?」と尋ねます。するとひなちゃんはこう答えます。

「しあせなきもちになるれんしゅうです」

「幸せな気持ちになる練習」だとー?


めちゃめちゃ素敵ですやん!!

なんて、なんて素敵な練習を見せてくれているんだ!

何度見ても温かい気持ちになります。

いつもこんな感じで癒されているだけで、しっかり考えたことがなかったので、紹介ついでに考えてみたいと思います。

「なりたいものは何ですか?」と聞かれると、私は職業であったり、お金持ちになりたいと答えます(笑)。

なりたいもの=どうやってお金を稼ぎたいか

という考え方です。 ではどうしてお金を稼ぎたいのか?

お金があった方が安心するから

ではどうして安心したいのか?

幸せな気持ちになるから

なりたいもの=幸せな気持ち 

私は質問を繰り返してこの答えにたどり着きました。なのに、ひなちゃんは一発で!尊敬します。やっぱりひなちゃん好きだなー♪

「やりたい」ではなく「なりたい」を探す

 紹介欄にも「大好きなことをして生きたい」と書いています。だからずっと“やりたいこと探し” に取り組んでいたし、今も絶賛取り組み中です。

でもこんな近くに正解があったんです。ずっと見てたひなちゃんが、とっくに答えを教えてくれてたんです。

「 私は幸せな気持ちになりたいのです!」

となってくると、今の私は…

無職・金なし・アラフォー・実家暮らしですが…

日々幸せな気持ちになってます。

 え?あれ?………これって……

「もう叶ってますやん!」

そう考えるとちょっと自信つきますね。

となってくると、次のステージに行かないとですよね?

 次は…

「今よりもっと幸せな気持ちになりたい!」

どうすれば私はもっと幸せな気持ちになれるのか?

そのためにはどんな練習が必要なのか?

今後の課題が見えてきました!

ひなちゃん、ありがとう♡

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートで、ペン、ノート、コーヒーを買い、執筆活動するのが目標です!