アサク

【転職】と【マーケティング】主軸に"人材"としての"市場価値"を高めるための考え方を発…

アサク

【転職】と【マーケティング】主軸に"人材"としての"市場価値"を高めるための考え方を発信しています。

最近の記事

【高卒20代】年収750万で転職した話

2023年もあと少しですね。最後に今年を振り返りながら低学歴の僕が大手金融会社に年収750万円で転職した方法についてご紹介したいと思います。 実際には応募企業のリサーチや対策はほとんどおこなっていません。淡々と面接をこなしたら満足のいく年収でオファーが出たという形です。 しかし、対策をしなくても自分の軸がしっかりと決まっていれば面接では案外話せるものです。 面接で話せた1番の要因は副業での学びが大きかったと思うので、それについて書いていきたいと思います。 副業のメリッ

    • 【副業】上場企業に勤務しながら起業して2ヶ月で40万以上の案件受注した方法を公開

      ご無沙汰しております。 年始にnoteの週3更新を目標にして、すぐに挫折したアサクです(笑) 今回は言い訳も含め、ここ半年ほどの活動を振り返りたいと思います。 この記事では下記の内容を知ることができます。 本業の会社にバレずに副業をする方法 実績0で上場企業をクライアントにつける方法 2023年、年始からの変化本業に集中しマネージャーに昇格 給与がNo1の昇給率で半年で3万円以上UP 妻と一緒に受託会社を起業 妻が会計業務で起業初月に「30万/月」受注 私が

      • 【転職面接】面接官が自分から会社の魅力を語り出したら内定のサイン

        面接の時に内定の感触をどのように判断していますか。 基本的に転職活動は複数の会社を同時並行で応募すると思います。選考途中で「受かりそうか」を知ることができれば、どの企業に力を入れるべきか判断できますよね。 内定をもらう前に、企業の採用へのモチベーションを測る方法をご紹介したいと思います。 面接の後半で面接官が自社の魅力を語り出したら内定がアツい面接の流れとしては、最初に面接担当者からの質問に答えて、後半に応募者からの質問があると思います。 その時までに自分の経歴や考え

        • 【転職】希望部署についての考え方

          年収上げたい場合は”会社の事業モデルと自分が選択できる職種の組み合わせ”が重要になってきます。 エンジニアであれば、受託開発の会社よりメーカーの方が優遇されると思います。 なぜかというと、BtoBのビジネスモデルで大切なのは、受注する営業マンになるので、会社としては営業の方にコストをかけると思います。 事業モデルにより”どの職種にコストをかけるか”は異なります。そのため、自分が選択可能なキャリアで一番希少価値を高められる部署を選ぶ必要があります。 併せて、その事業の成

        【高卒20代】年収750万で転職した話

        • 【副業】上場企業に勤務しながら起業して2ヶ月で40万以上の案件受注した方法を公開

        • 【転職面接】面接官が自分から会社の魅力を語り出したら内定のサイン

        • 【転職】希望部署についての考え方

          【マーケティング】公式LINEのデータを活用してLINE広告を最適化した話

          皆さんLINE使ってますか。 最近はInstagramやTikTok、Zenlyなどの利用頻度が高いイメージがあります。 しかし、LINEは年配の方も利用しており、広告の媒体としては非常にオススメです。 TikTokやYouTube広告のように動画の作成もいらず、バナーのみでPDCA回せるのは大変ありがたいです。 では、実際にどのようにLINE広告を最適化させたのか見ていきましょう。 質の高いオーディエンスでCV類似配信商材や背景を理解した方がイメージしやすいと思う

          【マーケティング】公式LINEのデータを活用してLINE広告を最適化した話

          【面接対策】面接は自分自身を売り込む営業

          面接って緊張しますよね。一方的な質問に回答するだけの会話を繰り返して、想定の時間より早く終わる事はないでしょうか。 そのパターンは大体落ちていると思います。 では、どのような面接をすれば受かるのか具体的に見ていきましょう。 面接官の気持ちになって”会話”のキャッチボールを意識する友達とランチや居酒屋に行った際は、一方的な質問に答えるというシチュエーションはないですよね。質問に答えつつ、こちらからも質問を投げるというのが自然なコミュニケーションだと思います。 では、面接

          【面接対策】面接は自分自身を売り込む営業

          【20代の転職】大企業とスタートアップで迷った時の考え方

          今回は、大企業に転職するかスタートアップで挑戦するか迷った時に大切な考え方について書きたいと思います。 実績のある30代、すでにポジションがあるマネージャー以上の方は対象外です。 あくまでプレイヤーとして仕事をする20代の転職向けです。 個人的な意見としては、資本があり社員が少ない会社が最高の環境だと考えています。 その理由についてご紹介いたします。 そこは実績を作る機会があるか20代というのは基本的に仕事でのチャンスがやってきません。年代別で大切なことは以下のよう

          【20代の転職】大企業とスタートアップで迷った時の考え方

          【転職面接】失敗を物語の一部として語ることが重要

          面接だと自分をよく見せたいと思い緊張してしまいますよね。 私も同じで「面接では自分の悪い部分を見せてはいけない」と勘違いをして、相手の質問に対して結論から答えるのではなく言い訳ばかりの受け答えで落ちた経験がります。 そんなあなたに伝えたい面接でやってはいけないこととは「失敗を隠す」ということです。 失敗を堂々と話せるようになるだけで、緊張もしなくなり、いつも通りの自分で面接に臨むことができます。 また、実績は職務経歴書を見ればわかります。 面接官が本当に知りたいのは、辛

          【転職面接】失敗を物語の一部として語ることが重要

          【20代の転職】年収交渉のタイミングはいつがベストか?

          皆さんは転職の際に希望の年収を伝えていますか。 最初から希望年収を伝えると落ちてしまいそうですよね。その対策として若手に1番ベストな年収交渉タイミングについてご紹介したいと思います。 30代以上の役職付き転職では最初から話しても良いと思いますが、20代だと実績が少ないので職務経歴書だけでは応募企業からの興味を引くことは難しいです。 そんな若手転職の最適な年収交渉タイミングについて見ていきましょう。 内定承諾の前が最高のタイミング転職は以下のフローで進むのが一般的だと思

          【20代の転職】年収交渉のタイミングはいつがベストか?

          【嫌われない】人としての市場価値を高める方法とは?

          自分の市場価値って意識していますか。 「会社員としての価値」「男としての価値」様々な視点で見ると市場に合わせた評価基準が存在します。 このnoteは「人としての市場価値を高める」というコンセプトで記事を書いていきます。 転職市場や恋愛市場、受験市場など競争社会では様々な市場があります。 今、自分が属している市場の中で本当に希少価値の高い人材になれているか?を意識しておく必要があります。 市場価値が高ければ、周りから求められる数も増え、自然と選択肢が増えると思っていま

          【嫌われない】人としての市場価値を高める方法とは?

          【初投稿】失敗しない目標設定とは?

          2023年が始まりましたね。 毎年、同じ一年の繰り返しでうんざりしませんか。 私も「今年こそは変わるぞ」と思いながら同じ毎日を繰り返してしまっています。 その原因は、目標達成までの具体的な道筋を描いていないからだと気付きました。 なので、今年は目標設定のフレームワーク利用し、目標を立てたのでご紹介したいと思います。 正しい目標の設定方法「SMART」という目標設定のフレームワークをご存知でしょうか。 Specific(具体的でわかりやすい目標) Measurable

          【初投稿】失敗しない目標設定とは?