マガジンのカバー画像

なめらかなデジタル社会基盤

579
本マガジンでは、現在のWEBの構造的な課題にスポットライトを当てながら、未来のウェブのあり方、プライバシー意識の変化と高まり、分散型IDのコンセプトや技術解説・導入事例などの幅広… もっと読む
運営しているクリエイター

#お金

アフリカで動き始めたブロックチェーン活用の流れとは?

アフリカでもブロックチェーンを活用した取り組みは日々進んで来ています。 今後新しい取り組みがどれだけ広がるかには注目です。 ブロックチェーン技術は今後モバイルの普及とともに拡大が期待されています。 デジタル通貨のシステムが国際間の送金で活用され、その中でブロックチェーンを活用した効率的な仕組みづくりを目指しています。 初期は支払いサービスや仮想通貨の取引関連のスタートアップが数多く誕生して来ており、今後は非金融分野での取り組みも注目されていくと考えられます。 The

国際取引でのブロックチェーン活用は進むのか?

クロスボーダービジネスには現時点でも様々な課題が存在しています。 今回もいくつか気になるプロジェクトを紹介します。 インドのIT大手テックマヒンドラはR3マルコポーロブロックチェーンを活用したクロスボーダーの取り組みをスタートしています。 クロスボーダー取引で発生するクレジットリスクを効率的に下げていくために技術を活用した動きを進めていきたい狙いです。 2019年の銀行の取引調査では企業の銀行サービスに対する満足度は50%低下が見られており、初期に調査した内容からもさ

銀行口座以外の仕組みをブロックチェーンで実現できるのか?

世界でも銀行口座を持っていない人たちは数多く存在しており、新しい技術やソリューションでの対応が求められます。 特に有事の対応などは今後大きな課題になっていきそうです。 コロナによる感染拡大が広がって行く中でアメリカ合衆国下院では、既存の金融システムとは別のデジタル通貨のサービスを支払いシステムとして提供するように検討しています。 月額20万円近くの支払いを年間750万円以下の収入の人たちに向けて支払いを行う計画で、口座を持たない人たちにも幅広く提供してく予定です。 2

ブロックチェーンを活用したペイメントソリューションとは?

ペイメントに関する取り組みは技術の発展とともに進歩しつつあります。 今後どのように進んでいくのか注目です。 中国人民銀行 (PBoC)は2019年に支払いに関する進捗を発表し、モバイルの発展とともにモバイルペイメントが広がっていることに加えて取引は68%拡大しています。 現金からモバイルペイメントへの変化は銀行の活用量が減少することを意味していて、19%の銀行取引が減少しています。 1万人あたりで分析した際のATM利用は1.56%減少しており、モバイルウォレットを活

中央銀行によって変わるブロックチェーン進捗度とは?

中央銀行間での新技術に関する取り組みは昨年以来徐々に進みつつあります。 今後どのように取り組みが広がっていくかには大きな注目が集まっています。 イングランド銀行ではディスカッションペーパーを公開し、中央銀行でのデジタル通貨の可能性に関して言及しています。 事前に行われたリサーチを通じて中央銀行デジタル通貨のインパクトとそれによって決済の仕組みがどのように変化していくかについて発表しています。 連邦準備委員会ではコロナの動きによって経済活動に大きな影響があり、多くの国で

銀行とブロックチェーンが生み出す新しい価値とは?

銀行は新しい仕組みの構築やサービスに向けて動き始めています。 新しい金融サービスを見ていく上でブロックチェーンの役割は重要になりそうです。 重慶市の20以上の銀行が連携してブロックチェーンを活用した海外とのトレードファイナンスの仕組みで5億6000万円近くの取引を行なっています。 年間を通して約50億近くを実証で取引を行った上で今回の取り組みを行っています。 ブロックチェーンを活用することでステークホルダー間での認証などを輸出向けのサービスに展開し、税金書類やクレジッ

標準化の波はブロックチェーンでもやってくるのか?

国際標準化の議論はブロックチェーン技術の普及を検討する上でも非常に重要です。 いくつかの動きも始まっているので注目です。 国際商業会議所 (ICC)ではデジタル標準化推進委員会 (DSI)を組成し、金融やデジタル取引などで企業間での連携ができるように標準化を進めていく狙いです。 国際商業会議所はデジタル標準化推進委員会がオープンスタンダードを制定することでブロックチェーン取引を円滑に進めていきたい狙いです。 デジタル標準化推進委員会はUniversal Trade N

日々の買い物がブロックチェーンでどのように変化するか?

小売分野でのブロックチェーン技術の活用は徐々に進みつつあります。 消費者との関係性がより重要になっていく中で、小売業界の動きには注目です。 小売分野でのブロックチェーン活用で有名Walmart、そしてコンデュエント、Clearは新たにハイパーレジャーが展開するプロジェクトに参画しています。 さらにハイパーレジャーは6つの新しい承認サービスをスタートし(HCHP) 、ハイパーレジャープロジェクトを活用した新しい取り組みを拡大して来ています。 小売店舗関連の技術としてはA

ブロックチェーンを通じて旅行の顧客体験はどう変わるのか?

航空系の会社はブロックチェーン技術に関して新しい取り組みを進めています。 顧客の課題において様々な場面で利活用を進める動きは今後も広がっていきそうです。 オランダのブロックチェーン企業unchain.ioはR3と連携して金融アプリケーションをKLM Royal Dutch Airline向けに開発を進めている段階です。 ソリューションを活用して企業内での決済での導入を進めていく計画でKLMとその関連会社で進めていきます。 アムステルダムを拠点とするunchain.io

ブロックチェーンにまつわるファンドトレンドとは?

ブロックチェーンを活用することでお金の流れも新しく変化しつつあります。 新しいビジネスモデルなどは広がる可能性もあるので注目です。 アメリカを拠点とするAST Fund Solutionsはブロックチェーンを活用したプロキシーキャンペーン管理ソリューションProxyIQをファンド発行者向けに展開しています。 ASTはファンド向けにサービスを展開し、プロキシーキャンペーンコストの削減、安全な環境や効率性をクライアントに提供できるように進めています。 東南アジアへのスタ

ブロックチェーンIDで生まれる新しいビジネスチャンスとは?

個人を識別するIDに関してはブロックチェーン含めて議論が色々と進んできています。 今後新しいビジネスモデルも誕生する可能性があるので注目です。 CULedgerは新たなクレジットユニオンメンバーが提供するIDネットワークへの参加を表明していると発表しています。 MemberPassと呼ばれる実証実験ではIDを活用してクレデンシャルを発行するもので、 新たにAchieva Credit Union, HawaiiUSA Federal Credit Union, とEag

ブロックチェーンで実現する新しいデジタル政府の形とは?

政府のデジタル化の取り組みは新しい技術によって大きく進みつつあります。 ブロックチェーン技術の活用も一つのトピックになりそうです。 インドのコングロマリット系企業マヒンドラグループのIT部門はテランガーナ州政府と連携してアクセラレーションプログラムをスタートしています。 テランガーナ州ブロックチェーン地区では研究機関とスタートアップが連携して取り組みを進められる環境づくりを行なっており、R&Dなどの開発に加えてサンドボックスなどの規制緩和の取り組みなども同時に行なってい

ステーブルコインに関する新しい動きとは?

ステーブルコインに関連する取り組みは一時期動きがゆっくりでしたが徐々に新しい展開も生まれつつあります。 実際の活用含めて新たな動きには注目です。 金融安定理事会 (FSB)の理事ランダル・クオールズ氏はステーブルコインに関する規制の計画に関してレターを発表しています。 今後国を超えた取引などでの活用を検討していきたい狙いがあります。 金融安定理事会では4月に政府間での課題に関して共有を行う考えで、具体的なタイムフレームなどを話し合う予定です。 ステーブルコインに関す

銀行が目指す実験の次のブロックチェーン活用領域とは?

各銀行は現在もブロックチェーンに関連した取り組みを進めています。 トレンドもいくつか新しい方向に向かいつつあるので注目です。 韓国のソフトウェア企業Hancomと新韓銀行のIT部門新韓DSはブロックチェーンを活用したデジタル資産取引プラットフォーム開発を進めています Hancomは既にブロックチェーン技術をスマートシティ関連の取り組みで進めており、HancomSLedgerと呼ばれるプロトコルを企業向けに提供しています。 さらに生体認証を活用した暗号化鍵管理の仕組みを