中村鞠音

練馬出身 都内在住 最近、短いLINEのやりとりしかしていないことに危機感を抱きました…

中村鞠音

練馬出身 都内在住 最近、短いLINEのやりとりしかしていないことに危機感を抱きました。 文章を書くリハビリをしたいと思っています。

マガジン

記事一覧

だから東京はふるさとになれない

8月末にとしまえんが閉園して、はやくも解体作業が進んでいるという。 私にとってとしまえんは、幼いころからそこにあって当然の場所だった。 最初は身長制限で乗れなか…

中村鞠音
3年前
3

松田青子『持続可能な魂の利用』

賛否両論ありそう(というか、否の方が多そう)な本なので、 あえて他の方のレビューや感想を一切見ないうちに、 自分が抱いた感想を残しておきたいと思います。 ネタバレ…

中村鞠音
3年前
3

としまえん閉園に寄せて

2020年8月31日の夜9時に、 東京都練馬区の遊園地「としまえん」が閉園します。 94年という長きにわたり頑張ってきた遊園地でした。 「東京」は街の様子が目まぐ…

中村鞠音
3年前
9
だから東京はふるさとになれない

だから東京はふるさとになれない

8月末にとしまえんが閉園して、はやくも解体作業が進んでいるという。
私にとってとしまえんは、幼いころからそこにあって当然の場所だった。

最初は身長制限で乗れなかった乗り物に、
大きくなるにつれて徐々に乗れるようになって、
中学生でついに全部の乗り物に乗れるようになって、
勇気を出してコークスクリューに乗ってみた、そのころには、
カルーセルエルドラドに乗るのはちょっと恥ずかしくなっていて、
それに

もっとみる
松田青子『持続可能な魂の利用』

松田青子『持続可能な魂の利用』

賛否両論ありそう(というか、否の方が多そう)な本なので、
あえて他の方のレビューや感想を一切見ないうちに、
自分が抱いた感想を残しておきたいと思います。
ネタバレに特に配慮していませんので、お気を付けください。

私自身の「思い込み」や「慣れ」を一つずつ
ぺりぺりと剥がしていってくれるような、そんな感覚になる作品でした。

当たり前だと思っていたことが、実は変。
そういうことって身の回りにあふれて

もっとみる
としまえん閉園に寄せて

としまえん閉園に寄せて

2020年8月31日の夜9時に、
東京都練馬区の遊園地「としまえん」が閉園します。
94年という長きにわたり頑張ってきた遊園地でした。

「東京」は街の様子が目まぐるしく変わります。
それは都心だけのことではなく、23区の端っこの練馬でもそうで、
ついこの前まで畑だった場所に次々とマンションが建ち、
幼いころ何人もの友達が住んでいた団地は、
老朽化が進み取り壊されました。
生まれ育った街が常に変化

もっとみる