見出し画像

3食食べなくても良いんです。

朝から4ヶ月ぶりの出勤に
朝から緊張してお腹が痛かった
まりこきのこです。

子どもの頃
学校行くのが嫌で
通学前に
毎朝同じ時間に
トイレへ行きたくなる
そんな子だった。

まーしょうがない
そういう風に生まれちゃったから笑

皆さんの胃腸の調子は?

腸は第二の脳と言われていて
自律神経で繋がっていて
脳がストレス信号を受け取ると
お腹が痛くなったりします。

まさしく今朝わたしの身に起きた
出来事。
IBSー過敏性腸症候群とも言われてます。

胃腸にやさしい生活をする
様々な方法がありますが

今日は1日の食事の回数を
2回に減らして
空腹時間を作り
胃腸に休息時間をあげると良い
というお話をします。

消化にはエネルギーを使います。
なんと
フルマラソン並みのエネルギー。
身体の70%のエネルギーを費やすそうです。

食べた後に
身体が重くなったり
眠くなったり
頭がぼんやりしたりするのは

エネルギーが消化に取られてるため。

昔の人は1日2食だったそうです。



そんな習慣を変えたのはエジソンだそう!

3食食べる私たちですが
自分ちの犬や猫には
一日1食や2食しかあげてない!

マーケティングの洗脳ですよね〜。

そんな1日2食ライフスタイル
じゃあいつご飯食べるのが良いのか?

朝ごはんを抜くか夕ご飯を抜くか?

消化のスピードの個人差はあるものの
13〜16時間の空腹時間があれば
胃腸は休息を取れるらしい。

生活スタイルや
家族構成によって
取り入れやすさはきっとみんなそれぞれ。

時間栄養学という
「何を、どれだけ」
「いつ」
「どのように」
食べるかを考えて
ご飯をいただく考え方があって

それによると4AM〜12PMは
排泄の時間だそうで
老廃物を排出するための機能が
一番高いそう。

だからその時間帯に
空腹時間を当てれば

排泄にエネルギーを集中できて
効果的。

この場合
朝ごはんを抜くスタイルになりますね。

夕食は夜寝る前の
3〜4時間前にはすませたほうが良いそうです。
食べてすぐ寝ると食道逆流症のリスクや
睡眠の質の低下にも影響します。

わたしの場合
夕食後の時間の過ごし方も大切で
ソファーに深く座ったりすると
消化が悪くなるみたい。

逆にお腹が空きすぎて練れない人も。
うちの夫はまさしくそのタイプで
メタボリズムが早いせいで
夕食が足りないと
お腹が空いて目が覚めるらしい!

そして食事間隔は4〜5時間

わたしは朝ごはんを食べない人です。
でも10時くらいに具なしの
手前味噌のお味噌汁を飲んだりします。
発酵食品で優しくお目覚め的な。

消化が遅いわたしは
3食食べたり
間食を取ると
夕ご飯を食べる時間になっても
「お腹が空いた」
という感覚が生まれず
夕ご飯の時間になったから
食べていました。

回数を減らす事で
ご飯をいただく事に対して
味わい深くいただく事がでい
ありがたみも増えます。

夕食を抜いた場合は
朝起きた時の
すっきり感が違います。

無理せずに
できる範囲で
取り入れてみると
身体の変化が
感じられて
良いかと思われます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?