見出し画像

朝の楽しみになったラジオ体操:2021年11月1日(ラジオ体操の日)

毎朝のルーティーンの中に組み込まれているラジオ体操、7月に習慣化しようと決めてから、4か月間続いています。

ラジオ体操はたった3分。

息を吸って吐いて、朝一番の身体がポキポキと心地よくほぐれていく感覚は毎朝の楽しみにもなりました。

11月1日はラジオ体操の日。1928年、朝7時に東京中央放送局から、はじめてラジオ体操の放送が行われた日を記念して制定された日だそうです。

4か月続いているラジオ体操ですが、続けてみての感想はメリットしかありません。

たった3分(第2体操をしても5分半)
・朝の眠い体を強制起動できる
・息を吸って吐いてに意識を向けると無になれる
・朝起きてすぐに体操の時間を設ければ習慣化しやすい
・運動不足解消
など

心身がスッキリ目覚め、自律神経も整うので仕事モードにもカチッと切り替えもできます。

今ではラジオ体操はすっかり生活の一部。
そして、ラジオ体操の後にはnoteを書くというのも、だんだんと定着化してきました。

いつの間にか私のnoteをフォローしてくださっている方も300人以上いらっしゃり、本当に有り難いことです。

月初め、11月はどんな月にしていくか、月間の目標や後2ヶ月で終わる今年(早い)の振り返りや残課題などなど…考えられる日にしたいですね。

いつもありがとうございます。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

#最近の学び

181,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?