マガジンのカバー画像

ピアノ

52
運営しているクリエイター

#ショパン

ショパンノクターンの譜読みに取り掛かりました

今年に入って2月も10日。私の今年のピアノの予定はショパンノクターン8番と、ベートーベンの悲…

43

【コンサート】もしもピアノが人間なら

昨年秋のショパン国際ピアノコンクールで一躍名を馳せられた沢田蒼梧さんが初の東京でのソロコ…

ショパンを聴きに行ってバッハに魅せられて帰ってくる

サントリーホールで初めて開かれた務川慧悟さんのリサイタルは彗星のように現れたというしかな…

春の音で弾くインベンション

わたしのピアノの先生はもちろん素敵な女性で、週一度のレッスンは今の生活の軸になっている。…

【ピアノ】知らない間に誰かを幸せにしていた

今、時間を見つけては練習しているのがバッハのインベンション4番8番とショパンのノクターン1…

こうしてピアノの沼にはまっていく

芸術の秋です。ピアノの練習を欠かさず続けています。最近満を持してよりレッスンの時間が取れ…

【ピアノ】小犬のワルツというよりはティーカッププードルのワルツ

憎むべきコロナであるのは間違いないけれどもこの期間にピアノに出会えたことは幸いだと思う初秋。昨日は楽しみにしていた齊藤一也さんのピアノを聴きに行くことができた。 自由席ということで早めに到着して息遣いも聞こえるような良い席で出番を待った。東京芸大の高校から大学に進まれて、パリ国立高等音楽院やベルリン芸術大学で最優秀と言う方の生の演奏を、こんなに近くて、こんなに少人数で楽しませていただくことができるなんてどれだけ贅沢なことかしれない。 プログラムは以下のようだ。 当然かも

1500円でワクワクを買ってみた

ごきげんママ♡の住んでいるところはとても静かなマンションです。小さい子どももいるにはいる…

54歳、まさか暗譜ができるなんて【注意:サプリメントのCMではありません】

ごきげんママ♡がピアノのレッスンに行きはじめたのは去年の11月のことです。秋も深まり雨も多…

54歳、初スタインウェイ!

9月は水曜日が5回あるので昨日はピアノレッスンがありませんでした。それならまたレンタルスタ…