見出し画像

【ピアノ】知らない間に誰かを幸せにしていた

今、時間を見つけては練習しているのがバッハのインベンション4番8番とショパンのノクターン1番。週1回1時間のレッスンだけれど毎回必ず15分くらいオーバーしてしまう。

新しい先生に変わって4回通って都度学ぶことが多くて充実している。当然の事かもしれないけれど先生の耳ときたら寸分の狂いも聞き漏らさない。なんでも「まあいいや」で過ごしてきた私にはこの丁寧さがとても勉強になる。

手首の高さ、指の脱力、フレーズの最後の納め方、ペダルの深さ、左手のピアニシモなど自分で確認しながら練習している時間は本当に無我の境地。知らず知らず心が整うのを感じる。

ノクターンの連符を先生が提案してくださったのが細かくて見えないので手書きで拡大してみたりもした。

画像1

右手と左手が同時ではないところが難しくも美しいのだけどどれだけ時間をかけたことやら。ようやっと今日それらしく弾けるようになった気がする。

どんな習い事も良い先生について学ぼうとすると必ず得ることはある。それはスポーツなどでも同じで、先生やコーチを尊敬して謙虚な気持ちで向き合うことが大切。良い師に巡り会えたことはまたとない幸運だと思っていた。と言うか今も思っている。

最近はワルシャワで開かれているショパンコンクールのことなど先生とよくメールでやりとりをするのだが、先生も私と過ごす時間を幸せと感じてくださっていると知ってびっくり。

私も国語の指導をしているが、確かに私がピアノを一生懸命練習するくらいに子どもたちが一生懸命国語の宿題をしてきてくれてぐんぐん力を伸ばすことができたらきっと幸せだろうと思うと少し納得する。そのためも勉強の楽しさを伝えなくては。

ピアノを初めて私の人生はずいぶん変わった。何気なく過ごすのもいいけど昨日より少し何かができるようになることはちょっと楽しい。子どもの練習のためにピアノにサイレント機能をつけたことが今になってこれほど役に立つとはその時は考えもしなかった。たまに音を出して弾くことを大目に見てくださる近所の方には感謝です。

週末も穏やかに暮れていきますね。引き続き良い秋の日をお過ごし下さい。

画像2


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?