見出し画像

1500円でワクワクを買ってみた

ごきげんママ♡の住んでいるところはとても静かなマンションです。小さい子どももいるにはいるけどお年寄りが多いのか、いつもひっそりしています。夏休みでも冬休みでも物音一つきこえないほどです。このどこが悩みかと言うと、こちらが騒音の元にならないように常に気をつけないといけないところです。

ピアノを弾いてよい時間は平日午前9時から午後9時、土日は正午から午後9時と決まっているのですが、どこからもピアノの音がきこえてきたことはありません。うちの子が弾く以外は。

そんな状況で、自分が下手な演奏をするわけにはいかない…でもピアノを習いたい。そのためにアップライトピアノにサイレント機能を後付けしました。イヤホンをつけて毎日練習。これだと夜遅くでも、家族がテレビを観ている時でも弾けます。

レッスンは週一回、前にも書いた松下奈緒さんのような素敵な先生です。それが楽しくて楽しくて、11月から1日も欠かさずピアノに向かっています。レッスンで使うピアノはもちろんグランドピアノですが、45分のうち緊張しながら弾いている時間は20分くらいでしょうか。

毎日練習していてイヤホンで聴いている音と違う!音出して弾きたいという気持ちが強くなっていくばかり。でも下手なカラオケより酷いピアノはご近所迷惑でしかない。ここは一応終の住処の予定です。無用なトラブルは避けなければいけません。グランドピアノなんて夢のまた夢だなぁ。

と諦め気分で過ごしていましたが。ある日子どもがグランドピアノを置いてある練習室を見つけてきたのです。ピアノサークルの演奏会があるかもと、リハーサル兼ねて行ってきたらしい。

「どうだった?」

「普通によかったよ」

ふぅん。

この時はまだ自分も行こうとは思っていなかったのです。私の力量じゃもったいないよねって。

でもほんとにそうかな?もしかして上手くなくてもちゃんと音出して弾いてみると楽しいかも。

日本人はだいたいシャイです。だからアメリカに住んでもなかなか英語が話せるようになりません。メキシコ人は文法がめちゃくちゃでも平気でどんどん話します。同じときに引っ越してきたのにあちらはみるみる上達。もしかするとピアノも同じかも。恥ずかしがらずに弾いてみれば案外上達したりして。

一歩踏み出して電話で予約したら夢のような空間と時間が待っていました。まだ新しいそのスタジオを1時間1500円で貸し切り一人リサイタル。朝から家で練習してからすこしどきどきしながらレンタルピアノのあるホールに向かいました。

最初は恐る恐るですが後半はだんだんリラックスして弾けるようになりました。秋から教わった『月光』の一楽章と『悲愴』の二、三楽章、それと今頑張っている『ショパンのワルツ64ー2』。

誰に遠慮するなく弾くことができ大満足です。これは毎月通わなくては。来月来るときはつっかえずに弾けるようになっていたい!そして、いつかは隣の部屋のスタインウェイを弾いてみたい!

帰り道は新たなチャレンジをした自分に少し胸を張りたい気持ちでした。

人生はいつもここから。毎日小さなワクワクがありますように。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?