見出し画像

基礎知識がないと辛いかも~映画「関ケ原」~

ハードディスクにずっと眠っていた映画を、ようやく観ました。


岡田准一が石田三成を演じた点に興味を持って観たいと思ったのですが、まぁ当然ですが石田三成が負けることは分かっているわけで、何となく見るタイミングを逸していました。


で、実際観てどうかというと、正直うーんという感じ。今、大河で「どうする家康」をやっているタイミングで観たのが悪いのですが、なぜ瀬名(有村架純)が伊賀の忍びをやっているんだろう、と思ってしまった時点で、今ひとつ入り込めず……。それを言ったら、信長(岡田准一)が石田三成と同一人物なことになってしまうわけですが、さすがにそうは思いませんでした。


役所広司の家康は、さすがの狸親父ぶりというか、腹黒いなぁと思いました。上手に三成を追い詰めていったわけです。小早川秀秋を手懐けるところなんて、憎たらしいけど、見事。劇中の太鼓腹はCGだそうですが、ちょっと盛りすぎな気も。


石田三成の旗印は、見るたびに謎だったのですが、「大一大万大吉」と読み、「万民が一人のために、一人が万民のために尽くす」という意味なのですね。「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と、同じことかと。劇中の三成は、後半の「一人が万民のために」の方を強調していました。


関ケ原の戦いそのものと、戦いの関係者たちについての基礎知識がないと、何が何やら分からず、観ていて面白くないと思います。私自身、それほど詳しいわけではないので、ちょっと観ていてだるい部分もありました。


あと、首が飛んだりして、意外と残酷シーンがあります。ただ、足軽の槍は刺すより叩く方がメインで使われたことなど、近年の研究を反映しているので、今までの戦闘シーンとちょっと違います。現在、「三河雑兵心得」シリーズを読んでいるので、茂兵衛たちもこういう風に戦っているんだなと思いました。


「どうする家康」では、どういう風に関ケ原の戦いが描かれるのでしょうね。


見出し画像は、「みんなのフォトギャラリー」から、関ケ原の地に翻る三成の旗印の写真をお借りいたしました。




この記事が参加している募集

映画感想文

記事の内容が、お役に立てれば幸いです。頂いたサポートは、記事を書くための書籍の購入代や映画のチケット代などの軍資金として、ありがたく使わせていただきます。