見出し画像

管理栄養士 佐藤牧子の『巻き込んでもよろしいでしょうか?』エピソード7

仕事のムダは「考える事」!?

 
「佐藤くん、このラジオ聴いてみたら」
 
上司に勧められたのは『定時までに帰れるラジオ』
1話15分くらいのラジオです。
 
 
このラジオを聴いていると、
「時間には資産価値がある」という言葉がでてきます。
 
 
この考えは私にはありませんでしたが、
ラジオを聴いていくと、この言葉にはとても納得しました。
 
 
「仕事を早く終わらせて帰ろう!」ということではなく、「定時に帰ることで生み出された時間をどのように使うかということまで考えよう!」というメッセージが感じられました。
 
 
私の時間=資産価値を下げないようにしよう。
このラジオの存在を教えてくれた上司に感謝です。
 
 
自分の時間を確保するために、最近始めたことがあります。
 
それは、「仕事のルーティーン化」です。
 
 
私はちょいちょい気が散るタイプで、仕事中にも「あの仕事もしないと、この仕事もしないと」と考えてしまい、仕事が中途半端になって終わりません。
 
 
ある人のアドバイスで、「仕事をルーティーン化してみたら」と言われました。
 
 
まず取り組んだのがX(旧:Twitter)の投稿です。
皆さん、モルツウェル営業部のX、見てくださっていますか?
↓↓
https://twitter.com/morzwell_food
 
 
私の担当は11時~15時です。
上司からは「1時間に1回投稿、決まった時間にあげてほしい」と言われています。
 
 
でも私は、Xの投稿に時間がかかるのです。
投稿する内容を考える、どの写真を使おうか考える、文章を考える……。
考えてばかりで前に進みません。
 
 
なので、投稿する時間を決め、内容も決めておき、予約機能を使って投稿することにしました。
 
 
決めた投稿内容は、
11時:今日の天気
12時:キャンペーンの告知か頂き物(食べ物)
13時:水分補給について
14時:景色の写真
15時:社内に飾られた花の写真
 
内容が決まったので、これについて考えることがなくなりました。
 
 
この方法を始めてから、Xに何を投稿しようか困らなくなり、その分他の仕事に時間をあてることができるようになりました。
 
 
仕事のルーティーン化を始めてから、自分が今までしていた仕事のムダが見えました。
 
 
誤解を恐れずに言いますと、私にとって仕事のムダは「考える事」です。
 
 
あれもやりたい、これもやりたいと考えてしまう私にとって、「考える事」をしてしまうと仕事が先に進まないのです。
 
 
「考える事」が発生する場合は、1日の予定に最初から入れておくことにしました。
 
 
そうすることで、決まった時間までに「考える事は後で」と自分に言い聞かせることができます。
 
 
仕事を一つ一つ終わらせることで、達成感も得られます。
 
 
「佐藤さん、まだそんなところなの?」と思われるかもしれませんが、これが私です。一歩一歩進んでいきます。
 
 
今後に期待してもらえると嬉しいです!
 
 
 
モルツウェル note
モルツウェル facebook
 
モルツウェル営業部 Instagram
 

【佐藤牧子プロフィール】
 
資格:管理栄養士/栄養士/オープンウォータスイミング検定4級
 
職歴:学校栄養職員/病院厨房/高齢者施設(サ高住、特別養護老人ホーム)での給食管理/栄養管理を経験し、現職。
 
趣味:水泳、キックボクシングなど健康のために運動すること。プロ、アマ関係なくスポーツ観戦好き。最近は小学生のフェンシング観戦がとても楽しかった。
 
一言:健康情報、スポーツ観戦情報がありましたら、ご連絡ください。その他、食事、厨房関係のお話、ご質問もお待ちしています!
 
現在フォロワー3.4万人!
モルツウェル営業部 X(旧:Twitter)
https://twitter.com/morzwell_food
 
2023年12月26日に、
フォロワー数33,333人達成しました!

 
 

 
2024年も
真空調理済み食材『楽盛』試食会
全国で開催します!

 
お問い合わせはお気軽に!お電話でどうぞ!
℡ 0852-20-2400
 


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?