見出し画像

良い悪いの判断をしない

こんにちは☀️
またまた趣味であるヨガの投稿です!

ヨガをするようになって、いいなと思った考え方があったので忘れないように残そうと思いました。


それは表題の通り

良い悪いの判断をしない



ということです。



呼吸に集中する時間があるのですが、
中々集中できなくて色んな考えや思いが頭の中に浮かびます。


例えばですが、
「あ〜掃除やってないなぁ〜」
とか思ったりするんです。

でもそれを
「掃除やれてなくてやばいじゃん!」とか
逆に「掃除やらなくたっていい」みたいに
常に良い悪いを判断しまくってる。


良い悪いを判断せず
「あ〜自分は掃除やってないって思ってるんだなぁ〜」
って

受け入れて、そのまま雲が流れるようにすぅーって手放す。



もちろん、なかなか最初はできないです。

ですが、いつもどんなことも良い悪いを判断してた癖に気付いたし、案外

どっちでもいいことって多い

んだなぁ。


それだけでも、結構ラクになった!!

ただでさえ、今は江戸時代の人の一生分の情報が一日で入ってくる世の中。

判断しないで手放すのもラクに生きるのに大切だったりするのかもなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?