マガジンのカバー画像

こころのはなし

41
鬱の経験から、自分のこころの持ち方、ご機嫌に過ごすには?など書いています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

91/何年も私のことを待っていてくれた人がいた。

マッサージの仕事をして初めてのこと。

感謝と感動。

「続けていてよかった」

私の好きなひまわりの花

102/「ありがとう」の言葉と笑顔に救われるとき

102/「ありがとう」の言葉と笑顔に救われるとき

連休明け、今日も暑くなりそうな予感です。

連休真ん中の日曜日、久しぶりに夫の実家に行きました。

5月の連休以来です。

「もっとまめに行かないと」と思うのですが、4月から7月までの週末は、夫が部活、部活の大会、自分の野球の大会(視覚障碍者の野球、グラウンドソフトボール)、盲学校の同窓会…など行事がめじろ押し!

やっと行くことができました。

義母は福島県と茨城県の県境の町で一人で住んでいます

もっとみる
105/逆さまに考えたら、悪くないと思う

105/逆さまに考えたら、悪くないと思う

「足痛いからちょっと待って〜」
出かけた時の妹の口癖。

日頃から運動不足で歩く習慣がないので、
時々お上りさんとなり、デパートなどを見たり、公園に行ったりすると必ずこう言います。

先日は
「運動不足解消に夜息子と歩いたんだけど、今日は筋肉痛だ〜😨」
と言います。

どれぐらい歩いたのか聞いたら「3キロぐらいかな?」

「3キロで足が筋肉痛かー❓」
やっぱり運動してないみたい。

私は眼が悪い

もっとみる
107/手紙を書いてみようかな?

107/手紙を書いてみようかな?

今日は7月23日
「ふみの日」です。

文月の23(ふみ〕の日。
1979年に当時の郵政省が手紙の良さ、楽しさを知ってもらおうと、ふみの日を契機に手紙を書くことを普及、啓発したことが始まりのようです。

皆さんは手紙を書いていますか?

最近は携帯電話やパソコンの普及もあって、手紙を書く機会が減っています。

私はもともと手紙を書くのが好きでした。 

子供の頃は文通もしていました。
学校から帰る

もっとみる
110/切なくなるとき

110/切なくなるとき

昨日、火曜日の朝、いつものように義母に電話をして生協の注文を手伝った。

なんとなく元気がないのが気になって理由を尋ねると、

「〇〇(娘)からかかってきた電話に出られなかったら、怒られた。」という。

聞けば、野菜をとりに行っている間に電話があり、何回目かでやっと出たら、

「どうしたの?何回電話しても出ないから心配した。」と言われたという。

「怒られちゃった。」というので、フォローの言葉をか

もっとみる
112/スマイルあおぞらバスに乗って優しい気持ちになりました

112/スマイルあおぞらバスに乗って優しい気持ちになりました

今日,コミュニティバスに乗ってお出かけしました。

私が住んでいる市は「スマイルあおぞらバス」というコミュニティバスがあります。
私的には、「バス、充実❣️」
と思っています。

本数は少ないけど、コースは7コースぐらい。
そのうちの3コースはショッピングモールとひたち海浜公園に止まります。

どこまで乗っても大人100円、子供は半額。
時間を調べて計画的に使うと、とても便利なバスです。

家の近

もっとみる