見出し画像

ぴょり高等学校


皆さん、大人になってから、「高校でこんなことを体験、勉強させてくれたら良かったのに...」と思うことありませんでしたか?

もしもあったら、教えてください!

「結局大切なことって、社会に出てから自分で気づいて身につけていくものなんだ。」
ぴょりは、働きだして、そう思いました。

今回は、ぴょり高等学校(笑)でやってみたいものを挙げていきます。

鍛えたい力
させたい経験
身につけたらいい知識
早くから考えといたほうがいいこと

の4種類を思いつくままに羅列してあります。
整頓されてなくてすみません。

こんなのが必要だと思う

+ − × ÷ % の考え方を適切に使う力

価値の感覚
(例 円高など 得か損か 価値の上がる下がる)

要点を掴む力

マナー(人の立場や状況を察して行動する力)

質問力
(いろんな視点で考える、全体を見る、リスクを想定する)

優先順位をつける力(根拠つき)

プランニング力、スケジューリング力(先を見て段取りする力)

言葉遣い

ロジカルシンキング力 
(わかりやすく話す、説得力のある話ができる)

ラテラルシンキング力
(柔軟な発想、効率よく成果を上げられる)

リーダーシップ力
(たくさんの人を効果的に動かせる)

相談に乗って相手に助言できる力
(聴く力→相手からいろいろ聞き出して自覚を促し、行動させる力)

頼る力
(人に頼ったほうがいいこと、自分でやったらいいことを判断できる、うまく人に助けを求められる、依頼できる、ヒントをもらって活かせる)

自己管理能力、準備力
(体調、心調、先を予測して備える)

自分を魅せる力
(服の着方、選び方、自分にあった服を切る、TPOに応じた服装ができる、自分にあった髪型にする、からだの手入れ、メイクの仕方、清潔感を維持)

基礎体力、柔軟性、姿勢、歩き方

たくましさ
根性で乗り切る力
嫌になっても続けたら違う風景が見えるようになる体験
自分で決めたことを継続することで、何かを得る体験

集団で何かをやり遂げる体験

興味を探る
(いろんな職業人と交流、いろんなアルバイトをする、ブラックバイト注意。労働条件や保険の知識も得る)

恋愛スキル
(アプローチ方法、からだの関係を持つことや結婚についての知識や考えを持つ)

現代社会
(お金の知識、借金のこと、起業の仕方、社会の仕組み、社会の問題を知る、ニュースを理解、今の世の中で起きていることを知り、自分の情熱スイッチが見つかったら◎)

家庭
(一人暮らしの知識、家事の知識と能力、食生活)

保健
(学校保健ニュースのポスターを活用。あれはすごい。応急手当、体調管理のコツ、睡眠、ストレスの知識)

パソコンやインターネットを使いこなす力

フラットに人付き合いする力
(いろんな環境、立場の人と交流する。いろんな生き方を知る、マイノリティを知る)

ぴょりの思い

けっこう、今の高校でやっているモノもありますね。現社と家庭と保健は必須です。

家庭や保健をムゲにする5教科の教員、いるんですよね。腹がたちます。

これらをどういった形でやるかが問題だけれど、

いろんなプロをお招きする形になることは確実。
社会で子どもを育てるって感じかなぁ。
教員はエデュケーショナルプランナー?!.......

ぴょりはある時から、自分はなんのプロなのか?
と自問自答しているのですが、未だに不明。教員て、訳のわからん職業だと思うのです。

勿論、担任として、教科担当者として、その学校のいち教員として、そしてひとりの人間として、生徒と向き合って毎日いろいろ考えて一生懸命仕事しているつもりだけれど.........

「子どもらのためになること」を考えれば考えるほど「今の学校や教員のあり方って変じゃね?」と疑問が深まってしまうのです。

子どもらのためになることをやりたい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?