マガジンのカバー画像

エッセイ

7
自作のエッセイをまとめています
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

秘密基地のすゝめ

秘密基地のすゝめ

わたしの秘密基地は台湾文学館だ

街の中心部にありながら閑静な場所

地下図書室で待つ禁帯出本らに会いに行く

わたしにとっての台湾文学館を3行でまとめてみた。せっかくなので、わたしが気に入っているこの秘密基地について、少し紹介してみることにする。

台湾文学館の正式名称は、國立台灣文學館(国立台湾文学館)という。

この台湾文学館の建物は国定古跡にも指定されており、歴史的価値も非常に高い。日本時

もっとみる
ピンとこない台湾料理 ユニークな中国語辞典

ピンとこない台湾料理 ユニークな中国語辞典

今日のお昼時のこと。
ベトナムフォーを外帶(テイクアウト)に出かけた夫くんからLINE電話が鳴った。
「ベトナム料理が定休日だったから、(豚肉フォーの代わりに)豚肉まぜそばでいい?」
「いいよ」と応えたものの、料理イメージが沸かず、少し違和感があった。
普段、メニュー名は日本語で思考していないからだ。

結局、夫くんが買ってきたのは、牛肉麺のお店の「豬肉乾拌麵」だった。
確かに日本語に訳すなら「豚

もっとみる
五月晴れと追悼の5月

五月晴れと追悼の5月

5月といえば、5月にちなんで命名された名作アニメーション映画『となりのトトロ』のサツキ(五月)とメイ(May)をいつも連想する。
さて、わたしの2021年5月をふり返ってみよう。

日本での梅雨は通常6月だが、台湾では一足早く5月が梅雨の時期となる。
五月晴れ(さつきばれ)という言葉があるが、もともと、旧暦5月、今の6月が梅雨の時期であることから、梅雨の合間の晴れ間のことを指していたといいう。新暦

もっとみる
はたらく相棒

はたらく相棒

「ㄟ、是不是今天有東西出貨?訂飛機嗎?」(あれ、今日って出荷するものあったよね?飛行機予約した?)

「啊!・・・怎麼辦!?」(あっ!・・・どうしよっ!?)

相棒のうろたえた叫びを聞き、逆に冷静になり、トラブルシューティングモードに切り替わるわたし。

ここは、台湾の南部にある地方都市、台南のスクリュー工場。
海外営業部のわたしたち二人は、今朝もまた、新たな困難に立ち向かっていた。
相棒とわたし

もっとみる
芭蕉といふものありけり

芭蕉といふものありけり

台湾には日本にでまわっていない
いろんなフルーツや野菜の品種がある
よく食べるものに
芭蕉(バージャオ)
というバナナの仲間がある

台湾では
松尾芭蕉の芭蕉と書いて
「バージャオ」と呼ばれている

見た目は日本人が思い浮かべる
一般的なバナナと比べ
短く太っちょでお尻がすぼまっている
(あれ?台湾島の形に似てる!?)
香りはバナナのようには香らないけれど
味はマスカットのような爽やかさ
食感はQ

もっとみる