大学生が伝えるSDGs

大学生が伝えるSDGs

最近の記事

守ろう

みなさんこんにちは😁 日本人の食といえば「和食」🥢 そんな和食に使われる食材といえば「魚」🐟 今回わたしが紹介するのは、14番 【海の豊かさを守ろう】についてです。 これは「持続可能な開発のために、海や海の資源を守ること、また、海や海の資源を持続可能な方法で利用する」という意味を持ちます。 そこで今回、14番の課題、対策、取り組み事例などいくつか紹介していきたいと思います。 それではまず課題からいきましょう💨 みなさん どんな課題があるのか、すこし考えてみてください

    • メリークリスマス!SDGsで祝うクリスマスも悪くない!

      こんにちは! 今回は私の体験談をお話ししたいと思います! 今年の私のクリスマスは子ども食堂でたくさんの子どもたちに囲まれながら過ごすクリスマスでした🎅 最初はクリスマスという世界的にもビッグな祝日の日を何も予定が埋まらず憂鬱な気分で過ごすつもりでした🥲 しかし、なんとそんな私でしたがクリスマスにボランティアをする!という予定ができたんです🥳 これはもう頑張るしかない⤴︎⤴︎⤴︎⤴︎と一気にやる気が出てきました🔥 実際に行ってみて、 わいわいしながらご飯を食べたかっ

      • 生産緑地の2022年問題と自然外観の減少

        2021年も終わりを迎えるということで、この記事では次年度2022年に注目すべき問題を取り上げようと思います。 今回取り上げるのは、「生産緑地の2022年問題」です。 これは、説明するととても長く、さらに専門性が強く絡んでいるので読者の皆様はぜひご自身で調べてみることをお勧めします。 簡潔にいうと、都市部にある農地(田んぼ)が不動産市場に流れ込み、その土地が失われる恐れがあるのです。 私の地元、博多も少なからず都会(九州の中では)で、ビルと田んぼの共存する地域も多くあ

        • COP26で見たツバルの現状

          こんにちわ! 今回は、SDGsを学ぶこのゼミで最も印象的だった1つの事例を取り上げたいと思います。 今年2021年11月に、英国にてCOP26(気候変動に関する国際会議)が開催されました。 そこでは、地球上の環境問題の現状を訴える1つのスピーチが話題となりました。 ツバルという海面上昇によって国が沈んでしまうという国の外務大臣が足が海に浸かりながら、気候変動への対策を訴えるスピーチをしたのです。 その大臣が立っていた場所は、数年前には陸であったそうです。 環境問題

          対馬の海は、ひどかった。

          みなさんこんにちは! 今回は、対馬の海を調査してきたので記事にしました! 【対馬の海岸に目を疑った。】先日、対馬で2回目となる水質調査を行ってきました。 1回目は7月だったため、調査に適した気温だったのですが、今回は冬に差し掛かった12月頭ということもあり、寒さに震えながらの調査になりました。 今回は豆酘→上槻→阿連というルートで回りました。 3か所めぐる中で、いくつか写真を撮影しました。 特に見てもらいたいのが豆酘の写真です。まずは、ご覧ください。 これまでに見たこと

          対馬の海は、ひどかった。

          集中ゼミとは?

          あっという間に9月も終わり、さっそく10月がやって来ました🍂 わたしたちも夏休みとはサヨナラをして、 昨日から後期ゼミが始まりました! とはいっても...話は遡りますが 8月の上旬に3日間の集中ゼミが開催され ゼミ生みんなで参加しました。 スケジュールはこちら↓ 8/10 J.デューイの『経験と教育』を読んだことがありますか? ちなみにわたしは、今回の集中ゼミで初めて出会いました。 この日は【読んで・まとめて・共有】という作業をしました。 グループに分かれて、各々で

          「おしゃべりSDGs」に参加した時のお話

           猛暑が過ぎ去ったかと思えば、「過去最高」が上書きされる大雨が続き、一方ではデルタ株の感染が再発するなど、日本は各所で窮地な状況が続いています。 日々SDGsの考え方を様々なところで取り組む必要があるのではないかと考えてしまう毎日です。  今回の「SDGsの宅配便」では、先月8月下旬にセントシティで開催された「おしゃべりSDGs」というイベントに参加したことを記そうと思います!  このイベントは、福岡のデザイン会社「ga -tap(ジーエー・タップ)」という会社の事業の

          「おしゃべりSDGs」に参加した時のお話

          リンケージ思考って知ってる?

          皆さん、お久しぶりです! SDGsの宅配便のお時間です。 先日も高校に授業に行かせていただきました。 外も本格的に夏がやってきて暑くなりましたが、生徒さんの熱気も負けず熱いものでした🔥 さてさて、今日お話しするのタイトルにもあるように「リンケージ思考」です。 リンケージ思考って、聞いたことありますか? 私は今まで全くありませんでした。 リンケージ思考とは、相互に連関しあって結びついている状態のことで イメージはドミノ倒しのような感じです。 例えば、アフリカに学校に

          リンケージ思考って知ってる?

          行ってみたかったところ

          みなさんごきげんよう☀️ 6月も本日で終了、だんだん暑くなってきましたね〜 くれぐれも体調にはお気を付けてくださいね! それではいきましょう 今回のテーマは「行ってみたかったところ」 みんなで行こうね〜なんて話していたものの コロナ流行により緊急事態宣言が発令され、その施設は閉館していました🌀 やっとやっと行ってきました その場所とは... 『TOTO MUSEUM』 SDGs番号 【6】安全な水とトイレを世界中に を求めて、今回こちらに足を運びました。 外観はこん

          行ってみたかったところ

          SDGsを習う #1〜面白いと思ってもらえる伝え方って?〜

          こんにちは! ただいま絶賛SDGsを学習中の大学生です。 今回も眞鍋ゼミでの活動で学んでいるSDGsについてお話ししていきたいと思います。 今SDGsってよく聞きませんか?皆さんGood For The Planet(グットフォーザプラネット)って聞き覚えありませんか? 最近はテレビでよくSDGsについて特集が組まれ、日本でもSDGsに注目が集まっているということがわかりますね。 私たちもゼミの活動の一つに 高校生にSDGsを教えるという活動をしています。 人に

          SDGsを習う #1〜面白いと思ってもらえる伝え方って?〜

          眞鍋ゼミについて

           お久しぶりです。 眞鍋ゼミのnote投稿も今回で2回目となりました。 今回の投稿では日頃私たちが行っているゼミ活動について紹介します! 1 眞鍋ゼミの活動についてまず。主な活動日時について説明ですが、眞鍋ゼミは毎週木曜日2限から4限までの時間帯に勉強しています。地域創生学群にある11個のゼミの中でもダントツで拘束時間が長く、忙しさは言わずもがなですが、それに屈することなく全員が学びを深めています。 地域創生学群の生徒(以下学群生)は2年生からゼミに所属するのですが、

          眞鍋ゼミについて

          海で楽しむ団体を取材してきました!SDGs NO.14 「海の豊かさを守ろう」

          皆さんこんにちは!今回は、 SDGs14番「海の豊かさを守ろう」をメイントピックとして取材を行ってきました。 くらげれんごう今回、取材させていただいたのは「一般社団法人くらげれんごう」のみなさんです。 海狂いのママYuiを先頭に自然と集まった海好き、海エリート集団。 独特の海遊びスタイルでおもいっきり楽しく遊び、海好きの輪を広げてもっと海好きが増えてほしい!という思いで活動しています! ホームページから 海好きのママさんたちが「楽しむ」という空間をつくるの

          海で楽しむ団体を取材してきました!SDGs NO.14 「海の豊かさを守ろう」

          はじめまして!私たちはSDGsの宅配便です!!

          みなさんこんにちは! 私たちは「SDGsの宅配便」です! 北九州市立大学の学生で構成されたグループになりますが、とある思いでこのnoteを執筆することになりました。 SDGsをもっと多くの人に知ってもらいたい。 私たちが高校の時から認知し始めたSDGsですが、世の中にはまだその内容や取り組みが浸透していないのではないかと考えました。親や高校時代の先生に「SDGsって何?」と聞いてもわからないや自分で調べてごらんなどこれまでに教えてくれる人はいませんでした。大学に入り、現在

          はじめまして!私たちはSDGsの宅配便です!!