見出し画像

12月20日 大阪出張とノマドランド。

今朝の体重64.9kg、体脂肪は7.9%。

昨日は大阪出張。実家に寄るかとも思ったが、時間的に厳しくやめておいた。

江坂という駅で降りたが、エースコックの本社があるようだ。ワンタンメンをよく食べた気がするが、あれは全国区というより関西で強いメーカなのだろうか。

東京-新大阪は2時間半。長いようで結構あっというまだ。帰りはアマゾンプライムで”ノマドランド”を見た。1時間40分くらいの作品であったが、途中で寝落ちしてしまい、帰宅後に最後まで見た。



バンライフを一人送る女性の話であった。トレーラーで全米を回るという文化、トレーラーに住む文化がアメリカにはあるのだろう。映画撮影などで、トレーラーハウスで俳優が一時住む、という場面もよくみる気がする。

日本でもバン文化が最近は結構ある気がする。旅から旅への生活は大変で、”ホームレス”ではなくハウスレス”(たぶん意志をもって家を保有していないという意味だろう)だという主人公の意思表示などから、ある意味哲学をもって回っている人も多いのだと気づいた。

ノマド、とはいわゆる遊牧民のことだろう。牧、の部分は今の時代は”放牧”ではなくアマゾンの仕分けであったりするが、結構全米でそうした拠点があるのだろう。

そしてアメリカ自体、みんな開拓民がベースにある、というおもいがあるようだ。未来を切り開くために開拓する。それが”ノマドする”ということなのだろう。

なぜ彼女が一人で旅を続けているかは徐々に明らかになる。人生を自分らしく。この”自分らしい”という語はともすれば言い訳になりがちな難しい言葉だが、純粋にそのことを求めている姿が印象的な映画であった。

バンライフは映画では一人で回っている人が多く描かれていた。家族でということももちろんあるだろうが、その場合は旅行時のみ乗る(むしろそれが当たり前だが)ということになる。生活空間のすべてとしてバンに住む、というのはやはりすこしちがった世界になるだろう。

(ということで、自分でもやってみたいという気が起きました(笑)。すぐ影響されますね)

お志本当に嬉しく思います。インプットに努めよきアウトプットが出来るように努力致します。