見出し画像

ママこぺるの「こぺる」って?願いのこもった名前です

こんにちは!
オンライン子育てひろば ママこぺるです。

「ママこぺる」という名前、覚えにくい!とよく言われます。笑

この名前、実は2016年に子育て自助サークルとして歩みはじめた際に大切に決めた名前を、「オンライン子育てひろば」として再出発することが決まったときに、そのまま使わせてもらうことにしたもの。

「ママ」はそのまま、お母さんの意味。

じゃあ、「こぺる」は?

考え方をぐるっと変えたあの人の名前です

名前に入っている「こぺる」は、15~16世紀を生きたポーランドの天文学者、コペルニクスからもらったもの。

彼は当時主流だった天動説をくつがえし、地動説を唱えた人です。

今では誰もが当たり前に「地球は太陽のまわりを回っている」と知っていますが、昔は「天=太陽や星が地球のまわりを回ってるんだ!」という天動説が主流でした。

天動説・地動説といえば、ガリレオが裁判にかけられて「それでも地球は回っている」と言ったという話を聞いたことがある人も多いのでは。(実際にそう言った証拠は残っていないそうですが・・・^^;)

その「地球は回っている」とは、「本当は地球が太陽のまわりを動いているんだ!」という地動説のこと。

この地動説を唱えたのが、コペルニクスという人だったんです。

天動説から地動説へ!という大きな考え方の転換をさせた歴史の偉人、というわけです。(実際には地動説の考えを本にまとめてすぐに死んでしまったそうですが・・・TT)

その功績から、今でも彼の名前は「コペルニクス的転回」と、物事の見方が180度変わる事を比喩した言葉にも使われています。

「子育ては大変」から「子育ては楽しい」へ

いま、子育ては大変な部分、困難な部分にたくさん焦点があてられています。

今までお母さんたちがぐっと我慢してやってきたことや、疑問に思うことさえ許されずに過ごしてきたいろいろなことに、やっとメスが入った、という感じでしょうか。

「ママこぺる」を立ち上げるとき、思い描いたのは、みんなの笑顔。

「子育てって大変だ~!!」と声に出して言えて。
「おたがい頑張ろ~!!!」って手を取り合えて。

子育ては大変。
子どもとして生まれてきたその一人の命を守り、支え、育てていくその営みが大変だというその事実は決して変わらないけれど

その大変な部分、困難な部分を少しでも、少しでも切り崩していきたい。

「子育ては大変」から、ママ同士が手を取り合って、いっしょに時間を過ごしたり、語りあったり、学びあったりしながら、「子育ては楽しい」を感じられる時間を増やしていけたなら。

そんな、子育てについての見方や考え方がネガティブからポジティブに180度ぐるっと変わる、あったかくて楽しい輪でありたい。

「ママこぺる」の名前には、そんな想いがつまっています。


読んでいただきありがとうございます!
私たち「ママこぺる」は、全国初の取り組みとして
インターネット上に乳幼児親子の集まる場、子育てひろばを開設しました。
妊娠中の方から入会でき、お子さんが3歳のお誕生日を迎えた年度いっぱいまでご利用いただけます。あそびに来てくださいね♪


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

いただいたサポートは、今後のひろば運営のため活用させていただきます!全国初のオンライン型子育てひろばが全国の乳幼児ママのあたらしい子育ての味方になりますように・・・!