見出し画像

オーストラリアに来て感じている事


27歳でサッカー選手として海外へチャレンジした私が今感じていることや、気付いた事。

オーストラリアにきて、4ヶ月が経ちました。
スーパーに買い物に出掛けお買い得商品を買う事も、最初は戸惑っていた電車やトラム(街を走っているチンチン電車みたいな乗り物)に乗る事もだいぶ慣れてきました。
トラムに関してはMyki card(マイキーカード)をtouchするのかしなくていいのかに慣れるまでが難しいです。しなくてよいと言うのは、メルボルンの中心街は無料の区間があり、その範囲はタッチオンしてしまったら損してしまったり……😅
最初のタッチから2時間以内ならトラムも電車も乗り放題だったり……
約1時間かけて特急列車のようなVlineと呼ばれる電車で練習に行くのですが、時間通りに到着した事は1度もなかったり……
バスや電車も遅れる事はとても多いし、乗りたい電車の運転手さんがお休みで急に運休になったり。
けど、これもオーストラリアということで。

日本では5分前10分前の行動を小さい頃から教えられたような気がするけど、ここでは公共交通機関を利用する場合は30~40分前くらい時間を見積もって行動しなければ間に合わない可能性もあるという事も学びました。笑

その他にはメルボルンにはMelbourne Share Bike🚴というサービスがあり、1日3ドルで乗れる自転車もあります!ちょっと歩くのは遠いなーって時にはとても便利だなーって思いました!

機械に貸し出し方と返し方が書いてあるので、その説明に従いクレジットカードさえ持っていればすぐに乗る事が出来ました👏👏

画像1

そしてチャレンジしてみた感じがこれ↓

画像2

※ヘルメットは必須です
※車道を走る必要があります
初めはちょっとドキドキしたけど、すぐ慣れてよそ見なんかしちゃって。笑
気持ちよくチャリ旅出来ました❣️

毎日毎日何かしらの学びがあり、楽しく生活している真っ最中であるわけなのですが、最近気付いた事があります。
オーストラリアには本当にいろんな国の人が集まり、ヨーロッパやアジア、アメリカ、アフリカ、など多文化であらゆる人と接する機会が多いです。
飲食店に行ったり、買い物をしたり、あらゆる生活を送る上で気付いた事ですが、多国籍の人種の中でも本当に
''日本のイメージがとても良い''
という事です。

私達はオーストラリアのメルボルンに来た日本人代表(←少し言い過ぎでごめんなさいw)として誇りを持って過ごす事が出来ています。
でも本当です。何度だって言いますが日本のイメージ、とても良いと思います。

街で外国人と会話になると
(👨🏼外国人,👧私)
👨🏼「日本のどこから来たの?」
👧「あいむ、ふろむ、かごしま」
👨🏼「あーーーーひろしま!」
👧「.......のーのーのー!か!ご!し!ま!」
👨🏼「か、ご、し、ま.....笑顔😊」

とか

(👱🏻‍♀️外国人,👧私)
👱🏻‍♀️「私は日本がとても好きだよ。3回行ったことがあるわ。」
👧「日本のどこに行ったの?」
👱🏻‍♀️「大阪…京都…東京…よこはま…」
👧「結構行ってるね」
👱🏻‍♀️「そうなの、日本が大好きなの」
👧「また行きたい?」
👱🏻‍♀️「もちろん!」
って言ってくれる人ってほんとに結構いるなって感じます。
それは清潔感や綺麗好きとか日本人がこれまで作り上げてきた日本のマナーや心遣いが良かった事に本当に感謝だなと感じます。

私の身の回りで言えばチームメイトやそのチームメイトの家族にも本当に恵まれたなぁと思いました。他のチームがどのような感じなのかは分からないけど、日本人が好きで仲良くしてくれるチームメイトって結構いるのかも。って感じました。
日本に興味をもってくれて言葉を覚えてきてくれたり、会話をしようと分かりやすくゆっくり英語で話してくれたり、コミュニケーションを取りたいし仲良くなりたいって思ってくれているチームメイトが多い事をとても嬉しく思っています。
自己紹介の記事でも話をさせて頂いたように、27年間の人生で勉強をほとんどしてこなかった私は英語はほぼ分かりません。
それでも最初の仲良くなりたい気持ちで交わす挨拶と笑顔さえあれば、言葉が通じ合わなくても仲良くなれる事私は学びました。

(👨🏼コーチ,👧私)
👨🏼「Hi,nice to meet you」
👧「ハーーーイ(`•ω•′)✧︎
ナイスチューミーチューウ!!」
👨🏼「How are you?」
👧「グーーーーーーーウ👍
マイネームイズ トモコフクマーール(。 ・`ω・´) キラン☆」

出会った時の最初の会話はきっとこんな感じだったと思います。
その後ブワーッて英語で喋られてたけど、なんて言ってたのか分からずに、笑顔を作り続けてたな。
4ヶ月経った今は、少しだけ会話が出来るようになってきたかな。英語で喋られた時の勢いに負けずに分からない時は
👧「ワッツ?ワッツ?ワッツ?ワンモアプリーズ🙏」
って口を挟めるようになったし。笑

色んな経験の中で私が感じる日々の生活は将来、私が過去を振り返った時に自信を持ってこの経験が良かったって言えるような日々にしていきたいと思っています。

このオーストラリアに来た事で感じる日本の良さや有り難さやおもてなしは日々これからも気付いていきたいと思っています。そして少しでも多くの気付きを発信していけるように頑張ります!!

#オーストラリア #女子サッカー #女子サッカーを盛り上げよう #出会い #記録 #笑顔 #希望 #幸せ #海外サッカー #英語環境 #英語学習 #日本 #最高 #成長


女子サッカーの明るい未来を切り開く為に少しでも自分に出来るオーストラリアからの発信をしていきます。よろしくお願いします。