見出し画像

お互いの「見えない。」を言葉にし合うには

見えないもの。

には6種類あると思う。

見えたほうがいいもの

見えなくていいもの

見えるけど見えてないもの

見えないけど見えてるもの

見えるけど見ようとしてないもの

見えないけど見ようとしてるもの


見ようとしてない
見ようとする
この関わりがコミュニケーション。

わたしは人と接する仕事。
だれかの人生や価値観や幸せに触れる毎日。

だけど身近な家族とは
この「見えない」への関わりのバランスが
仕事のようにはうまくいかない感覚がある。


その理由はきっとひとつ。
大切な人だから。


仕事の関係が大切じゃないとかではなく
別物の話。


自分にとって大切なモノや人や場所や時間を
見えないふりせず
見ようとすること。

それは自分も大切にすることや
自分の中の見えないを見ようとすること。

知らない、わからない
ではなく
見えないけど見えるものがあるんだ。

それをお互いに大事にできることが
家族であり夫婦であり。


取り留めない文章だけど
ぼやきとして残しておこう。


お互いの見えない
って感じていることはきっと
お互いが見ようとしてないこと。

見えるはずなのに見てほしいのに
見てないまま、もしくは見えないふりして
言葉にするから

ボタンはかけ違う。

私がすてき、、と感じる人に共通してることのひとつに

身近な人を大切にしてる

がある。
基準はわからないけど、わたしができてないと
自分で感じていて、それをしたいとも思ってるんだと思う。


なるほど。
大切なものは見えない。
見ようとする気持ちが思いやりや尊敬や愛情。

そういうこと。


#大切なもの
#見えないもの




--------------------------------------------
好きなことがわからなくてもいい
好きな自分でいられる人生を

comme.life 桑田まどか
----------------------------------------------

comme.life  リットリンク
https://lit.link/madokakuwatacommelife



プロフィール:

自分でも他者でも、
価値観の変化に向き合うのが好き。

ウエディングプランナー、キャリアコンサルタント、ファシリテーター、コーチング、カウンセラー、人事採用、組織開発、チームビルディング、プロジェクトマネジメント、新規事業、イベント企画、インタビュアー、そして仕事じゃないけどママ業。

今の活動に共通していることは4つ。

人生に触れる
価値観の変化に寄り添う
自分と向き合うプロセスの創造
場や関係を促す

 好きなことには一生懸命だけど好きな自分を忘れている人や、自分のいいところもマイナスに捉えてしまっている人に好きを分解してもらって「そういえばこういう自分だった」と思い出してもらって、好きな自分を取り戻す、新たに出会うきっかけ作りをしていきたい。

ふと思い出したときに、会いにこれる、自分や人生や価値観と向き合える空間をつくりたいんです。 

だから「あなたのおかみ」。

お宿か、シェアハウスか、小料理屋か、、どんな空間かはわからないけどw
プライベートは3歳女の子ママ。日本酒、コーヒー、ドライフラワーが好き。おちょこ集めが趣味🍶人と人がそれぞれの想いで繋がる場が好き。毎週マルシェに繰り出します!国際利酒師を取得したい。晩年は月のようにふと会いたくなるようなおかみさんになります!

   #キャリア  #キャリアコンサルタント   #ウェディング #好きの魔力  #ファシリテーター    #女性のキャリア #人生相談 #カウンセラー  #フリーランス #子育てママ #コーヒー #日本酒 #ドライフラワー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?