マガジンのカバー画像

タイムベースコレクター

31
1984年から現在(2024年)に至るまでの映像メディアと周辺技術の変遷を個人的なエピソードを交えて述懐しています。
運営しているクリエイター

#VTR

VTRの職人vsノンリニア(TBC21)

VTRの職人vsノンリニア(TBC21)

テレビでゴルフ中継をご覧になった事がありますか?
優勝を争う複数のプレイヤーがそれぞれ違うホールでプレーしていて、1人が打ち終わると別のホールでもう1人が打つ。大きな大会だと14番〜18番までの上がり5ホールくらいをカバーして放送されます。
でも考えると不思議ではありませんか?
ゴルフをプレイした経験のある方ならわかると思いますがゴルフは打つよりもはるかに長く歩き続けるスポーツです。A選手が17番

もっとみる
タイムベースコレクター⑨ヘッド掃除

タイムベースコレクター⑨ヘッド掃除

え〜っと沖縄から東京に行きまして、テレビ朝日の技術協力会社Bに入社したワタクシ、「カメラも編集も即戦力」と売り込んで(もちろん本人はそのつもり)鳴物入りで現場に出てみたものの、カメラマンにはなれそうもない。編集だったらなんとかなるだろうと思ったのですが、全くやり方が違いました。
スピードも桁外れに違う。即ち「どこが即戦力だよ」「笑っちゃうよコイツ」と相成りまして、他の同期入社2人と一緒に下働きから

もっとみる
タイムベースコレクター⑧録画メディア

タイムベースコレクター⑧録画メディア

表紙の写真は手元にあるビデオテープとメディアを並べてみたものです。
左から
HDCAM
DVCPRO HD
miniDV
CompactFlash
SD
micro SD
大きさは違いますが全て60分の映像が記録出来ます。
ちなみにこれ全部デジタルですが、これからお話したいのはアナログの世界です。

テレビではタレントさんがいまだに「VTRスタート」なんて振りをしていますが、今でもVTRを使ってい

もっとみる
タイムベースコレクター⑤Betacam

タイムベースコレクター⑤Betacam

県民オペラで音楽界やイベント界に名を響かせたW商会にはその後も様々な撮影記録の仕事が舞い込みました。太鼓で世界に名を響かせた「鼓童」PCM録音は太鼓の様な大音響にも対応出来ました。「読谷山城祭り」町おこしの走りであった大規模なイベントを記録しました。那覇商業高等学校プロモーション当時流行っていた音楽を使って軽快なPVが好評でした。新聞社主催古典芸能競技会、Kam‘s House のJazz Liv

もっとみる
タイムベースコレクター④PCM録音

タイムベースコレクター④PCM録音

電気屋さんで働きはじめたワタクシ。
一番多いのが結婚披露宴の撮影でしたが、次に多かったのは琉球古典芸能です。
当時沖縄では子供の頃から琉球舞踊や音曲演奏を習い事として行う習慣があり、それを教える教室や先生もたくさんいらっしゃいました。社長はそんな先生達とも交流があって(営業努力でしょう)会の発表会やコンクールなどを撮影記録する仕事も結構ありました。特に古典に真摯に取り組む方達のニーズに応える撮影方

もっとみる
タイムベースコレクター③BetaとVHS

タイムベースコレクター③BetaとVHS

さて、CM制作にしくじり機材レンタル代金を返済するために働きはじめた電気屋さん。そもそもこんな路地裏の電気屋さんに何で沖縄一の機材が揃っているのか?そもそもどんな仕事をしているのか?たった1人でやってる社長は何者なのか?疑問は尽きませんが働かねばなりません。
一番多いのは結婚披露宴のビデオ撮影です。沖縄ハーバービューホテルという立派なホテルで結婚式(神式・キリスト教式)と披露宴を撮影するのですが、

もっとみる
タイムベースコレクター②U-matic

タイムベースコレクター②U-matic

時は40年ほど巻き戻して、大学を1年留年していたワタクシ。
「沖縄でカッコイイコマーシャルが作りたい」
その頃のTVCMときたら「🎵ヤンバルの兄さんまーかいがー」だの「かたぬきやみさに希望の広場」だの今考えればある意味ローカルにしっかりと根を張ったターゲットを絞り込んだ物が多く、私のような島ナイチャーには「どうもなんだかな」って感じでした。
だって沖縄だよ、綺麗な海、コーラルの砂浜、亜熱帯の植物

もっとみる
タイムベースコレクター①VTRって

タイムベースコレクター①VTRって

2024年4月27日
一昨日、若いカメラマンが古い資料VTRからデータを引き出す方法が解らないと言うので話していたら、そもそもVTRの原理が解っていない事に気づきました。
そう、Z世代の彼らは生まれた時にはスマホがあって映像はSDメモリか最悪でもDVDのようなディスクに記録されていて、任意のポイントに瞬時にアクセスできるのは前提だったのです。
ワタクシはフィルムから黎明期のVTRの時代に映像を仕事

もっとみる