見出し画像

#35 ~気持ちの実験!~

ギフティッドチャイルドの困りごとの一つ、対人関係

精神年齢が周りと合わないギフティッドチャイルドにとって、対人関係は大きな問題です。

どうしても集団の中では、大人の子供の方がGIVERになることが多く、疲れ果ててしまうことが。


我が子も、幼い頃は実年齢以上のコミュニケーション能力がありましたが、

集団生活でコミュニケーションにネガティブなイメージを持ってしまい、

スキルを延ばす場所が少なかったこともあり、伸び悩みました。


その上、HSP(HSC)で人の気持ちを優先させてしまうので、自分の本心がわからなくなったり。

家庭でメンタルケアをしても、外で受けるダメージはそれ以上で、問題を抱えるようになりました。

++++++++++++

そして子供のケアをしていたある日、私は気づきました。

自分も我が子と同じかもしれないことに。

そこはやはり親子、似た特性を持っていたのです。


・相談役やGIVERになることが多い

・人の気持ちを優先してしまい、自分を抑えることが多い

・自分の相談をするのは申し訳なく感じてしまう


それでなくても同調圧力が強い社会生活で、

その場の空気やノリに合わせなくてはならない場面があったり。

自分の感情をコントロールしすぎて、本心がわからなくなることも。


私は我が子のお陰で、自分のことが見えるようになったのです。

++++++++++++

そこで実験をしてみることにしました!

所属しているコミュニティでのキャラ変は、あまりにハードルが高いので、

万が一上手くいかなくてもリセットが出来る、

新しい習い事で新キャラデビューしたのです。


・イヤなことはきっぱり断る

・周りがいくらノリノリでも、自分が参加したくない時は参加しない

・多すぎるつまらないギャグを入れてくる人に愛想笑いしない(笑) etc...


人によっては簡単に出来るその行動が、今まで人に合わせてきた私にとっては勇気がいることでした。

画像1

そして、一貫してその行動を貫いた結果。

意外と嫌われない!

それどころか、人間関係が以前よりも円滑に!

もちろん周りの方に恵まれたことも大きいですが、無理をしている行動は、自分にも相手にも良くなかったのです。


「この人はこういうキャラクターなのね」と受け入れてくれる、有難い状況に。

こうなるとしめたもの!

私は自分を解放していきました。

++++++++++++

私はこの実験を通して、自分の気持ちを正直に伝える大切さを学びました。

年を重ねた図々しさもあるかもしれませんが、

やっと自分らしさを出せるようになったのです。

これも我が子が気付かせてくれたこと!


「人の気持ちばかり優先して生きづらい」

「今までのキャラクターからちょっとはみ出したい」と考えている方!

「無くしても困らない新しい場所での新キャラ実験」いかがですか(^^♪


ご覧いただきありがとうございます。
ギフティッドチャイルドの子育て、不登校、留学を通して我が家が選択してきたアレコレを綴っています。

#号外 ~先週特にスキを集めました!~

なるべく毎日公開できればと思っています。
ご興味あればフォローしてもらえたら嬉しいです!

© 2021 Make our own path



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?