見出し画像

雛祭り【子どもたちとの毎朝#97】

2022年3月3日 晴れ

今日は“雛祭り”。

“女の子の成長と幸せを願う日”というようなことだと思っているが、朝一番に姉妹に「おめでとう!」と言ったのは合ってるのかな?

長女に「え?雛祭りだから?」と言われ、「あれ?おめでとうって違うのかな?女の子の成長と幸せを願う日だよね。アレクサ“雛祭りってなに?”」と聞くと、アレクサが“女の子の成長と幸せを願う日”というような回答をくれたので、「だって」と言って、スーッと話は流れた。

親でありながら“雛祭り”すらきちんと説明できず、恥ずかしいので、今調べたところ、由来には諸説あるそうですが、もともとは女の子の行事ってわけでもなかったんですね。

一説には、中国から伝わった「五節句」という行事のひとつ「上巳」にルーツがあり、中国では、川で身を清める習慣があったそうですが、日本では、紙などで作った人形に穢れを移し、川に流すことで邪気を祓う行事として広がり(この風習は、今も残る「流し雛」に繋がっているそう)、さらにこの行事に、平安時代に貴族の間で流行した「雛あそび(小さなお人形を用いたおままごと遊び)」がミックスされることで、雛祭りに雛人形を飾るスタイルが定着し、さらに時を経て、江戸時代に女の子のための行事として定着することになった、とのこと。

あとでちゃんと子どもたちに説明しよう。

ちなみに、写真の雛人形は、じぃじばぁばに頂いた久月の雛人形。
かわいらしく品がありとても素敵です。

ということで、世界の子どもたちがこれからも健やかに育ちますように、未来ある子どもたちに災いが降りかからないように、世界に平和が訪れますように、と願いを込めて。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。