見出し画像

絵本を紹介したい【2022年12月23日(金)】

2022年12月23日 晴れ

昨日から給食が終わり、長女にお弁当を持たせているが、昨日のお弁当の感想を聞くと、「給食よりおいしい」という最大級の賛辞をいただいた。

長女は、冷凍食品のグラタンが一番のお気に入りで、冷凍食品様様なわけでありますが、私が手作りしている卵焼きもいつも褒めてくれる。

もちろん今朝も卵を焼くことからスタートしたが、卵焼きを作る時間は、あったかくて、優しい、よい時間と感じました。

今朝も変わらず元気な姉妹で、洗濯中なのかなんなのか、「かわいい洋服がなーい!」とかぼやきつつ、テンション高めで朝の身支度をしていた。

問題なく身支度していたお姉ちゃんのお見送りをした後、リビングに戻ると、そこには絵本を開く次女がいた。

朝の時間で、次女が自ら絵本を開く姿を見るのは、かなり久しぶりで、たぶん半年前のこの日以来?

今朝、次女がペラペラとめくっていた絵本は『からすのパンやさん』。

からすのパンやさん久しぶりだねぇ。ママと寝る前読んでるの?と聞くと、「保育園で読んでる」だって。

たくさんのユニークなからすと、たくさんのユニークなパンが登場するので、お話はもちろん、絵でもとても楽しませてくれる素敵な絵本。名作ですよね。

なぜか、保育園の先生のように、みんなに読み聞かせるようなスタイルで、一人ページをめくる次女。

集中しているようなので、私が身支度のためにリビングを離れると、「どんなパンが好きー?」と大声で聞かれた。

今はメロンパン食べたいかなーと返事すると、「あるよー!」と言った。

しばらくして、リビングに戻ると、今度は違う絵本をめくっていた次女。

なによんでるの?と聞くと、「めがねおじさん」と言う。

正しいタイトルは『めがねがね』。
こちらの絵本は、いただきものだっただろうか。

tupera tuperaさんの絵本も、楽しい作品がたくさん。

子どもたちと私の中でのお気に入りは、『わくせいキャベジ動物図鑑』。

以前にも何度か紹介したことがあったはずだが、この記事で、<動物×野菜の不思議な生物が生息する、へんてこな世界が楽しい絵本だと思っていたが、数学も学べる絵本だった>ということを発見したんだった。

そういえば、昨夜は、ママと寝る前に『はじめてのおつかい』を読んでいた姉妹。

こちらも素敵な絵本だ。

我が家にはそれなりにいろいろな絵本があるので、こうやってちょこちょこと紹介するだけでなく、いつかちゃんと姉妹のお気に入りの絵本を、まとめて紹介したいと思い続けて、早1年って感じなので、2023年こそちゃんとブログにまとめたいと思った今朝でした。

めがねおじさん

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,562件

#育児日記

49,312件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。