見出し画像

絵本ブーム到来か【子どもたちとの毎朝#170】

2022年6月21日 曇り

昨夜、ベッドにて姉妹で絵本『やさいさん』を楽しんでいた。

野菜の葉っぱが描かれているページで、「やさいさん、やさいさん、だあれ」と問いかけ、ページを上にめくると、すっぽーん!と野菜が出てくるしかけ絵本。

tupera tuperaさんの作品で、イラストは切り絵で作られているんですって。
リズミカルで楽しいし、デザインも素敵です。

昨夜は、次女が長女に問題を出して楽しんでいた。
初めて見た光景。

次女の「せいかーい!」が可愛らしい。

最後、ずっぽおーん!と大根が出てくるページに、ミミズも一緒に描かれているのだが、次女が「せいかいはー、ミミズダイコンでしたー!」って言って、長女が爆笑してた。
よい。

今朝も絵本を読む姉妹。
昨日から絵本ブーム到来か。

朝ご飯を食べながら、というのはどうなのかと思うが、まぁ、本を読んでるならいいかと、本に甘い私。

次女は、昨日も紹介した絵本「あいうえオリンピック」を。
もちろん読んでるわけではなく、めくってイラストを楽しんでる感じ。

長女は、ディズニープリンセスのあいうえおの絵本を。
これは義父からのプレゼントだったはず。
気がつけば、あいうえおの絵本がたくさんあるな。

そうこうしているうちに案の定、出発の時間が迫ってきて「もう絵本おしまいにして、着替えようか」と言うと、「な行が終わってから」と長女。

さらに出発間際にトイレに行くもんだから、本当にギリギリの出発となる。

お友達との待ち合わせ時間に間に合わないから、長女も自転車に乗るよう促すと「もう一年生だから嫌なんだけど」と言った。

なるほど、もうそういうお年頃か。
気持ちはわかる。

だが理由が理由なんで、ということでしぶしぶ承諾してくれた。

長女とお別れして、保育園に到着すると、次女が「行かないで」と言った。
6月1日以来?

しばらく抱っこして、「わかるわかる」とか声をかけていたが、結局は涙のお別れになってしまった。

こういう時、なんて声かけてあげるのがいいのか未だにわからない。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

#育児日記

48,935件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。