見出し画像

子どもたちとの毎朝#30 マイペースな子どもたちとそれをどこまで許容していいのか悩む親心

2021年11月17日 晴れ

多少の鼻と咳は残るが、だいぶ風邪はよくなってきたと思う。
昨日の連絡帳にも「園ではしっかり気持ちを切り替えて、元気に過ごしていました」と書かれていた。
おおむねいつも通りの次女が戻ってきた。
「おはよう」と声をかけると「やだ!」と言った。
うん、いつも通りだ。

ただ今日も薬は飲まなければいけない。
大きい声は出さないと決めている。

8時、まだ朝ご飯に手をつけていないような状態。
お薬も飲まなきゃだから、ご飯食べようねーと声をかけていると、ゆっくりとヨーグルトから食べ始める子どもたち。
お薬は飲めるかい?と聞くと、チョコとグミがあれば飲めると言っている。
昨日と一緒。
でもグミはないので、じゃチョコ出してあげるからご飯食べたら飲みましょうと声をかける。

今日もすごくマイペースな子どもたちなので(先週長女が一人で身支度をしていたのは夢だったのか?)、「お洋服なにがいい?」と聞きながら、パパが洋服を取りにいくことにする。
「パジャマのままがいいー!」とまた次女が言っているが、「でた、昨日と一緒じゃん」とか言うと、次女がいたずらな表情をしているので、今日はそこではつまずかなそうだなと思う。

なんだかんだ相談しながらお洋服を決めて、戻ってみると、ヨーグルト以外手つかずの状態。
たぶんこの時点で8時20分くらい。
「まだ全然食べてないじゃーん」とか言うと、長女に「大きい声だした?」と注意される。
「いや、今のはセーフでしょ」とか言うパパ。
なんだろうこの関係。


次女にパンを食べさせて、お薬を飲ませようとするが、ヤダ!と言う。
内心「チーン」と思うが、ぐっと感情を抑え込む。
ただ次女も状況を察しているのか、嫌だ嫌だとは言わず、「ミミちゃんに飲ませてもらうの!」と言った。
こうなればこっちのものです。ミミちゃんありがとう。
ミミちゃんを演じているパパは「○○(次女)ちゃん、ちゃんとお薬飲めてえらいねー!」と思わず大げさにほめる。

さて、長女はというと、なぜかご飯に手をつけず遊んでいる。
「え?ご飯一口も食べてないじゃない。もう28分だよ」と言うと、長女に「大きい声だした?」と再び注意される。
「いや、今のもセーフでしょ。ただご飯食べてなくて驚いただけだよ」とか言うパパ。
なんだろうこの関係パート2。

長女曰く「35分までに出ればいいんでしょ?まだたくさん時間あるじゃん。パパは、○○(次女)の歯を磨いてきなよ」と。
「あと7分。まーいけるか。じゃ歯を磨いてきます。ご飯たべて着替えてね」とパパ。

その後もゆったりマイペースでご飯を食べて着替える長女。
準備が出来たのは結局40分を過ぎた頃。
また遅刻だ、先生に謝ろうと思っていると、長女が「ねーパパー、変な夢見たんだよー、○○(長女)がソファーに座ってたら、よくわからない人が来て、くしとブラシを見せてって言うの。ベッドに行っても、どこにいても来るの。だからママの後ろに隠れたって夢」。
なかなか怖い夢だよなーと思うが、本人は笑ってる。
ささ、急いで出発しましょう。

車中では、姉妹で家から持ってきたエリーちゃんとリカちゃんで遊んでいる。
ほんとにマイペースだなぁ。
まぁ、楽しそうだからいいかーとか思う。

車を降りてから次女は「かたぐるま」と言った。
道中パパが思い出したように「○○(長女)、ハルジオンはこれだよ」と指さした。「あれ?でもペラペラヨメナが見つからないね」と言った。

パパもマイペースなのか。

今はあんまり悩み過ぎず楽しく過ごしていればいいんでしょうかね?
今日は5分遅刻。先生、ご迷惑をお掛けしており、申し訳ありません。

画像1


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#子どもの成長記録

31,609件

いただいたサポートは、もちろん未来ある子どもたちへ投資します。 もしサポートをいただけたら、具体的にどう子どもたちに投資し、それによってどう子どもたちが成長していったかの記録をしていくのもいいかもしれません。