マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

#モチベーション

「仕事と感情の関係性」の3類型

「仕事と感情の関係性」の3類型

こう見えても法律学科出身の自分。当時の同級生ですっかり弁護士としてご活躍の人もいる中で、自分が当時培ったことで今仕事に生きていることといえば、「文系ロジカル脳」を多少判決文とか読んでたことから学んだのかなということと、人が仕事にかかわるときのスタンスの話は今になってもよくよぎる。

弁護士にはおおまかには3パターンいると思うと、当時、授業を聞くともなく大教室で話してくれた同級生。彼曰く、タイプ1は

もっとみる
心幹を鍛えて、「普通」を太く。

心幹を鍛えて、「普通」を太く。

パーソナルトレーナーについていただいて実は3年くらい経つ。忙しくて間隔が空いちゃうこともあったりで、三歩進んで二歩下がる状態ではあるけど、「体の動き方の理屈」を頭で理解してもう一度体に戻すみたいな、認識のトレーニングは日ごろの体への意識付けが変わるのでそれが一番ありがたいなあと思ってて。でも、その手の身体感覚自認のトレーニングって総じて動きも疲れ方も、地味なんですよ。

でかい筋肉を使って、重たい

もっとみる
本気は具体に現れる

本気は具体に現れる

数年前に受けたあるOB訪問。日本の農業にイノベーションを起こしたいと思ってます!という熱い女の子だった。実家が農家で、ひいき目無しにおいしい野菜を作っていると思っているけど、なかなかお金に換えることが難しく、知人もどんどん廃業していって、いいものが世の中でちゃんと認められるようにしたいと。引き込まれる話しぶりで、うんうんと聞き入って。で、僕はいじわるなので、試しに「TPPってどう思う?」と聞いてみ

もっとみる