見出し画像

しゅうかつロック、ボクにも言わせて 第1回「明日死ぬ。今聴きたい、最後の10曲 洋楽&邦楽編①」

出張先の会社で、女性二人が「死ぬ前に何を食べたいか」という話をしていていた。しかし「死ぬ前は歯が悪くてかめないから硬いものは無理かも」とか「あぶらものは食べられなくなってる」とか言いながらも、ブランド肉や蟹や伊勢海老とか食べたいとか言っていて、それがあまりにも面白いのでわらってしまった。

お互いが好きな物を挙げるのだが、そこに個性が出ていてよかった。たまらず口を挟んだときに言ったのだけどできたら「いま死ぬときに食べたいもののほうが美味しそうだしどんな食べ物が食べたいのか聞きたかった」ので「明日死ぬ前に今夜にしたらどうか」と伝えた。

回答は蟹に伊勢海老、ブランド牛肉が出てきた。一人は30くらい。もひとりは40。たのしいな~。そういう話は大好きだ。家に帰って、妻に話したらやはり盛り上がった。

高齢になったせいか、豪華な食べ物というより、有機栽培で単一農家とか同じ田んぼですごく美味しいお米とか選りすぐりの原料でつくられた調味料を使った味噌汁とかで盛り上がった。

ご飯に味噌汁に漬け物にすごく上質で下処理ばっちりの紅鮭のかまとか、塩鯖とかちりめん山椒とか極上胡麻の油と醤油を回しかけた豆腐とか。失神するような美味しい炊きたてのごはんを中心に考えるようになった。

大好きだった色川武大先生の食べ物エッセイが思い浮かぶ。

死ぬ前だから、あつあつだけじゃなく少し冷めたごはんをおいしん○でおなじみのあのぐいぐい押し込むように食べたい。ちりめん山椒を山盛りにぬるいごはんの上にのせ、極上胡麻の油をかけて少し醤油。椎名誠さんのようにわしわし食べたい。

おかずはなんでもいいがやはり極上の材料がよい。極上のじゃがいもの煮転がし、茄子の揚げ浸し、あつあつの茄子の天ぷら、冷えてふにゃふにゃの茄子の天ぷら、一日たって醤油しみしみのニンジン入りきんぴらごぼう。胡麻の油きいた汁けなしの切り干し大根、巨大なうかしあげ油揚げをめんつゆで煮転がしたやつに九条ねぎ山盛りおろししょうがたっぷり。

味噌汁にも京風油揚げに大根にねぎ、またはじゃがいもに玉ねぎの冷め気味味噌汁。それらを押し込んだあとに森町の渋めのお茶を呼吸停止するがごとく大湯呑みで飲み干す。死んでもいいかもしれないが、やっぱり死ぬことをちょっと延期するくらいまた食べたくなりそうだ。


さて本題(前置きなっげーよ)です。

同じ死ぬ前条件でいま聴く10曲を考えてみたい。これも前述の条件同様明日死ぬ今聴きたいものだ。たぶんほんとに死ぬときにタイ・ユア・マザー・ダウンとかセックス・ピストルズのアルバム聴きたいってならないと思う。いやなるか?なったらおもしろいけど。

話を戻す。

じゃあ早速、

①ニック・ロウのラブ・ピース・アンダスタンディング【こんな曲をあの時期に書いていたという人間性、いい人だと思う。ラブ&ピースの何がわるいんだよって、かっこいいな~。ブルーススプリングスティーンやボンジョビ、シェリルクロウがライブで歌うって、すげーよ。エルビスコステロのライブでも一番好きだったのはこの曲でした。ボニーレイットがブルーススプリングスティーンたちと一緒に歌ってるのが、すごく好きです。こんな曲かいただけで、ロック殿堂入りです。素晴らしい。ババオライリー少し入ってる感じですがね。もとねたのひとつがそれだったらピートもすごいよね。多くの死にたい人間を救った名曲だと思います。ババオライリーもこの曲もいつも若い頃は時々聴いて泣いてました】
②U2のア・ソート・オブ・ホーム・カミング【バッドでもストリートはぶのーネームでもなかったのが意外ですが、死ぬときだから、この響いている感じをききたいとおもうかもしんない】
③デイヴィ・グレアムのシー・ムーヴド・スルー・ザ・フェア【ホワイトサマーじゃなかったね】
④デヴィッド・ボウイーのレディー・スターダスト【レベルレベルでもジギースターダストでもヒーローズでもなかったね】
⑤クイーンのロング・アウェイ【死ぬときはほかのクイーンの曲思い浮かばなかった。輝ける七つの海はいいかもしれない】
⑥ボストンのモア・ザン・フィーリング【これはほんとにかけてもらうかもしれないね。イントロだけ繰り返してもらいたい。ならばイッツアボーイリピートでも同じか?】
⑦ザ・フーのトミーのオーバーチュア【グロウガールとリトルビリーじゃなかったね。意識はっきりしてたらピュア&イージーとババオライリーにキッズアーオールライトの間奏フルバージョンのやつかな】
⑧シャーリーンのアイブ・ネバー・ビーン・トゥ・ミー【じーん】
⑨オリビア・ニュートンジョンのそよ風の誘惑か、
スリー・ディグリーズの天使のささやき【じーん】
⑩サンディー・デニーのクレイジー・ガール。【声じーん、しびれる】
※曲名、ミュージシャン名間違ってたらごめんなさい。

うーん、死ぬ前だから迫力はないが……
いま聴きたいってことだと、
意外と「一番好きな曲が出てこない」ってのが面白かった。
でも「これがききおさめだから、ほんとにその曲でいいのか?」と考えろと言われると、ちょっと違うかな~?

だって、実は「ホントに死ぬ」とは思ってないからさ~。
多少リアリティ欠けてたりするよね~。
まあ、仮定の話ですしね。こんなとこかな。

邦楽編ね。

①越路吹雪の愛の讃歌ライブ盤【エディットピアフは人間っぽくないくらいの天才ゆえに、越路吹雪さんの温かい感じが、ライブもまたなおさらいいです】
②浜田省吾の曲名忘れたけどかっこいいやつでなんとなく①にメロディーが部分的に似てるやつね【終わりなき疾走という曲でした。かっこいいよね、あの曲。理屈超えた要素入ってて好きです。ロック回帰ってのが説得力ある。初めて楽器屋でギター見た瞬間にどきどきした人間って、理屈抜きで「ギター」がすべてなんだよね。マーシーにもそういう曲あったな~。私も浜松のヤマハでかっちゃった東海楽器のストラトキャスターだったね~】  
③ハッピーエンドの無風地帯【このころの細野さんの曲はすげえよね】
④名前忘れたけど白いページの中に【柴田まゆみさんでした。ポップコンかな? いまだに忘れられない。い~曲だと思う】
⑤荒井由実の翳りゆく部屋【プロコルハルム展開的ひこうきぐも超えた傑作。日本の歴代トップ10曲決定だよね。ティンパンの演奏しびれる。鈴木さんのギター、弾きすぎてない。いつもそう。しびれる~】
⑥遠藤賢司の雨上がりのビル街【バックははっぴいえんど、日本のロックのサイケ歴代10曲決定。エンケンさんで一番好きだな~】
⑥RCサクセションのわかってもらえるさ【たまらんざかでも、あのうたがおもいだせないでも、スローバラードでもなかったね】
⑦かまやつひろしのどうにかなるさ【はじめ人間ギャートルズ「やつらの足音のバラード」の作詞は園山俊二先生。かまやつさん、いい曲あるよね~】
⑧荒井由実のさざ波【私だけの10月って曲だと思ってたけどちがうんだよね】
⑨荒井由実やさしさに包まれたなら【ジブリのおかげで世界に知れ渡ってほんとによかった。日本人だけじゃもったいない人類の財産のスピリチュアル名曲。おとなになってやっと歌詞のニュアンスが分かったもん。すべてのことがメッセージって、あんな時代にこんなニューエイジでスピリチュアルな歌詞がソフトエクレアのCM曲だったってすげーよ。世界遺産だよこの曲は】
⑩ハッピーエンドの風をあつめて【細野さんは一時期、くじらの杉林さんの影響で好きだったけど…まあ、そこまで好きじゃないんだけど、死ぬときに聞きたいのは「花いちもんめ」でも「12月の雨の日」でも「恋の汽車ポッポ」でもなくこの曲でした。意外】
※曲名、ミュージシャン名間違ってたらごめんなさい。

あくまで今ね。意外なことに「一番好きな曲」って出てこないね。「もう死ぬ、いま聴きたい」ってテーマは「いつもは重要だと思っている曲がでてこなくて」おもしろいと思いました。なんてね。みなさんもやってみてくださいね。おもしろいですよ。

また、似たようなテーマで書きたいと思います。


©2023 tomsu mowa